このページの本文へ移動

富士通

My Cloud オープニングキャンペーン

上妻宏光 Concert Tour 2013 楔 ーKUSABIー
My Cloud登録者様限定 割引チケット販売

伝統と革新、新世代津軽三味線の上妻宏光。
新たな日本様式を創作した最新アルバム『楔-KUSABI-』ツアー!

伝統楽器三味線の奏でる美しさと、上妻宏光が目指す革新的な独自性。
そんな多才な表現を最も実感できるホールコンサートを開催!
そのコンセプトは、昨年「日本は、まだまだ進化する」をテーマに立ち上げた自身のプロデュースのイベント「クサビ」の成功や、これまで世界各国を巡って出会った音楽との融合から生まれたものであろう。

本キャンペーンは終了しました。多数のご応募ありがとうございました。

上妻宏光 日本流伝心祭 クサビ ―楔―

ー日本はまだまだ進化するー
「日本の文化や風土に立脚しながら、世界に通じる新しい価値観を発信したい。」
三味線奏者、上妻宏光の想いに賛同した日本文化の誇りを胸に活動するアーティストたちが“新たな日本様式”の創作を目指し、伝統と革新との狭間に楔を打つ。

公演日程

2013年4月6日(土曜日) 開場18時00分 開演18時30分 ※ゲスト出演あり 小松亮太(バンドネオン)
2013年4月7日(日曜日) 開場13時30分 開演14時00分 ※ゲスト出演あり 沖仁

料金:全席指定6,000円
会場:日本橋三井ホール
※未就学児童のご入場はできません。

主催:キョードー東京
企画制作:モンドラナミュージックエンタテインメント
後援:EMIミュージック・ジャパン
お問い合わせ:キョードー東京 0570-550-799

上妻宏光

1973年/茨城県出身。6歳より津軽三味線を始める。幼少の頃より数々の津軽三味線大会で優勝を重ね、純邦楽界で高い評価を受ける。ジャズやロック等ジャンルを超えたセッションで注目を集め、2001年『AGATSUMA』にてメジャーデビュー。1st、6thアルバムは「日本ゴールドディスク大賞 純邦楽アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞。

2009年、様々なジャンルで活躍するピアニスト・プロデューサー塩谷哲とユニット"AGA-SHIO"を組み、アルバム 『AGA-SHIO』 をリリース。日本・ヨーロッパ各所・アフリカの9カ国にてツアーを行う。

2010年にソロ・デビュー10周年を迎え、同年、津軽民謡を中心とした古典曲をスタジオにて録音した「十季」とベストアルバム「THE BEST OF HIROMITSU AGATSUMA ―Freedom-」を同時リリース。 11月に渋谷Bunkamuraオーチャードホールにて綾戸智恵・志村けん・藤原道山・夏川りみ・村治佳織をゲストを招き「10周年特別公演~伝統と革新~」を行う。

2011年には海外で評価の高い日本人アーティストを集結させたプロデュースイベント「日本流伝心祭ークサビー」を立ち上げる。2012年には藤原道山(尺八)、春風亭小朝(落語)との公演「和心伝心」などを開催。

マーカス・ミラー(B)、ハービー・ハンコック(Pf)など海外アーティストとの共演も多く、日本の伝統楽器と西洋の音楽との融合を行うなど、独自のアプローチで高い評価を得ながら“津軽三味線の伝統と革新”を追求し続けている。さらに日本全国の小学校において日本の伝統音楽の魅力を伝える授業を行っており、次世代への文化伝承にも力を注いでいる。

ゲスト出演:小松亮太(バンドネオン)

東京生まれ。98年、ソニーより衝撃的なCDデビューを果たす。共演は、ピアソラと共に活動したタンゴ界のトップアーティストたち。タンゴを若い世代にブレイクさせる引き金となった。以後、自身のユニットをひきいて多数の公演をこなしながら、自らのプロデュースによる意欲的な企画公演も行っている。

CDは、すでに18枚リリース。これまでに大貫妙子、小曽根真、ミッシェル・ルグラン、NHK交響楽団など、ジャンルを越えて様々なアーティストと共演している。ソニーのコンピレーション・アルバム「image」、同ライブツアー「live image」にも、初回から参加。

03年にはブエノスアイレスでライブを行い、アルゼンチン演奏家協会などから表彰された。また、05年には南米4カ国ツアーを行い、各地でソールド・アウトが続くなど、海外での活動も積極的に行う。

08年には、ピアソラの幻のオラトリオ「若き民衆」の日本初演コンサートを企画し、東京オペラシティコンサートホールにて満員の観衆の中で公演を成功させた。09年には、初の書き下ろし本「小松亮太とタンゴへ行こう」(旬報社)を出版、日本経済新聞誌上にて絶賛された。2010年よりTBS「THE 世界遺産」のオープニングテーマ曲を作曲、演奏している。10年6月には上海万博日本産業館に、自らのバンドで出演を果たした。

ゲスト出演:沖仁

1974年生まれ。高校卒業後、カナダで一年間クラシックギターを学ぶ。その後スペインと日本を往復し20代を過ごす。2010年7月、スペイン三大フラメンコギターコンクールのひとつ「第5回 ムルシア "ニーニョ・リカルド" フラメンコギター国際コンクール」に出場し国際部門で優勝。日本人として初の快挙を成し遂げた。そのコンクールに挑む様子を密着取材したTBS系「情熱大陸」がオンエアされ大きな反響を呼ぶ。ヨーロッパ、南米、アジア等で海外公演多数。