お客様各位
2010年4月14日
富士通株式会社
Windowsの脆弱性(2010年4月公開)に関するお知らせとWindows Updateのお願い
マイクロソフト社より、「マイクロソフト セキュリティ情報」が公開されました。
これらは Windowsのセキュリティ上の脆弱性(ぜいじゃくせい注1)に関する情報です。
Windows Update(ウィンドウズ アップデート注2)の実施をお願いいたします。
1. 脆弱性に関する詳細
- [緊急] MS10-019 Windows の脆弱性により、リモートでコードが実行される (981210)
- [緊急] MS10-020 SMB クライアントの脆弱性により、リモートでコードが実行される (980232)
- [重要] MS10-021 Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される (979683)
- [重要] MS10-022 VBScript スクリプト エンジンの脆弱性により、リモートでコードが実行される (981169)
- [重要] MS10-023 Microsoft Office Publisher の脆弱性により、リモートでコードが実行される (981160)
- [重要] MS10-024 Microsoft Exchange および Windows SMTP サービスの脆弱性により、サービス拒否が起こる (981832)
- [緊急] MS10-025 Microsoft Windows Media Services の脆弱性により、リモートでコードが実行される (980858)
- [緊急] MS10-026 MPEG Layer-3 コーデックの脆弱性により、リモートでコードが実行される (977816)
- [緊急] MS10-027 Windows Media Player の脆弱性により、リモートでコードが実行される (979402)
- [重要] MS10-028 Microsoft Visio の脆弱性により、リモートでコードが実行される (980094)
- [警告] MS10-029 Windows ISATAP コンポーネントの脆弱性により、なりすましが行われる (978338)
2. アップデート手順
Windows Update を実施するにあたっての注意事項や手順については、以下のQ&A情報をご覧ください。
[Q&A情報] [Windows 7] Windows Updateについて教えてください。
※ なお、本内容は予告なく変更することがございます。
- 以上 -
- 注1: 脆弱性(ぜいじゃくせい)
一般的にコンピュータやネットワークにおけるセキュリティ上の弱点を意味します。第三者によりシステムに侵入されたり、攻撃(データの改ざんなど)されたりする危険性があります。ほとんどの場合、ソフトウェアメーカーなどが提供する更新プログラム(パッチともいう)をインストールすることで、問題を解決することができます。 - 注2: Windows Update(ウィンドウズ アップデート)
Windowsの脆弱性を修正するためにWindowsを最新の状態にする機能です。詳しくはWindows Update(ウィンドウズ アップデート)ってなんだろうをご覧ください。