お客様各位
2016年6月15日
富士通株式会社
Windowsの脆弱性(2016年6月公開)に関するお知らせとWindows Updateのお願い
マイクロソフト社より、「マイクロソフト セキュリティ情報
」が公開されました。
これらは Windowsのセキュリティ上の脆弱性(ぜいじゃくせい注1)に関する情報です。
Windows Update(ウィンドウズ アップデート注2)の実施をお願いいたします。
1. 脆弱性に関する詳細
以下のマイクロソフト社セキュリティ情報をご確認ください。
- [緊急] MS16-063  Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3163649) 

 - [緊急] MS16-068  Microsoft Edge 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3163656) 

 - [緊急] MS16-069  JScript および VBScript 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3163640) 

 - [緊急] MS16-070  Microsoft Office 用のセキュリティ更新プログラム (3163610) 

 - [緊急] MS16-071  Microsoft Windows DNS Server のセキュリティ更新プログラム (3164065) 

 - [重要] MS16-072  グループ ポリシーのセキュリティ更新プログラム (3163622) 

 - [重要] MS16-073  Windows カーネルモード ドライバー用のセキュリティ更新プログラム (3164028) 

 - [重要] MS16-074  Microsoft Graphics コンポーネント用のセキュリティ更新プログラム (3164036) 

 - [重要] MS16-075  Windows SMB サーバー用のセキュリティ更新プログラム (3164038) 

 - [重要] MS16-076  Netlogon 用のセキュリティ更新プログラム (3167691) 

 - [重要] MS16-077  WPAD 用のセキュリティ更新プログラム (3165191) 

 - [重要] MS16-078  Windows 診断ハブ用のセキュリティ更新プログラム (3165479) 

 - [重要] MS16-079  Microsoft Exchange Server 用のセキュリティ更新プログラム (3160339) 

 - [重要] MS16-080  Microsoft Windows PDF 用のセキュリティ更新プログラム (3164302) 

 - [重要] MS16-081  Active Directory 用のセキュリティ更新プログラム (3160352) 

 - [重要] MS16-082  Microsoft Windows Search コンポーネント用のセキュリティ更新プログラム (3165270) 

 
旧バージョンのInternet Explorer をご利用の場合は、最新のInternet Explorerに更新してください
2016年2月以降はマイクロソフト社から旧バージョンのInternet Explorerに関するセキュリティ更新プログラムが提供されません。
Windows 8をご利用の場合は、Windows 8.1 Updateを適用してください
2016年2月以降はマイクロソフト社からWindows 8に関するセキュリティ更新プログラムが提供されません。
2. アップデート手順
Windows Update を実施するにあたっての注意事項や手順については、以下のQ&A情報をご覧ください。
※ 本ページの内容は、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
− 以上 −
- 注1: 脆弱性(ぜいじゃくせい)
一般的にコンピュータやネットワークにおけるセキュリティ上の弱点を意味します。第三者によりシステムに侵入されたり、攻撃(データの改ざんなど)されたりする危険性があります。ほとんどの場合、ソフトウェアメーカーなどが提供する更新プログラム(パッチともいう)をインストールすることで、問題を解決することができます。 - 注2: Windows Update(ウィンドウズ アップデート)
Windowsの脆弱性を修正するためにWindowsを最新の状態にする機能です。詳しくはWindows Update(ウィンドウズ アップデート)ってなんだろうをご覧ください。 
