かんたん模様替え!デスクトップのデザインや音をトータルコーディネート(1/2)
パソコンのデスクトップを自分好みにカスタマイズしてみませんか?「テーマ」を変更すれば、壁紙やウィンドウのデザインをガラリと変えられます。買ってきたときのまま使うのもいいけれど、ときには変更してみると気分が変わって、パソコンに向かうのがもっと楽しくなりますよ。
そして、テーマはダウンロードして追加することもできます。世界各国の風景やかわいい動物、映画やゲームのテーマを追加してみましょう。
注)テーマは、Windows Vistaより前のOSには対応しておりません。公開日2012年8月22日
掲載内容は公開当時のものであり、最新情報と異なる場合があります。
デスクトップのテーマを変えれば気分も変わる!
Windows 7では、デスクトップの背景、ウィンドウの色、サウンド、スクリーンセーバーをまとめて「テーマ」として設定できます。いつものデスクトップに見飽きてきたら、テーマを変えることで気分を一新できます。まずはWindows 7に標準で用意されているテーマを選んでみましょう。
Windows Vistaの場合は、下記Q&Aにてご紹介しています。
1:テーマを選択しよう
テーマは[個人設定]画面で設定します。Windows 7には、あらかじめテーマが用意されています。この中から選択するだけで、簡単に変更できます。
デスクトップの何もないところで右クリックし、メニューから[個人設定]を選択します。

コントロールパネルの[個人設定]画面が開きました。

テーマの一覧から、好きなテーマを選択します。ここでは[風景]を選択しました。

テーマが設定されます。
2:自分好みにカスタマイズしよう
背景やウィンドウの色、サウンド、スクリーンセーバーは、個々に設定を変更することもできます。一覧の下に表示されている項目をクリックし、それぞれ開く設定画面で変更します。
ここでは、ウィンドウの色を変更し、タイトルバーなどが半透明にならないように設定を変更してみます。
[ウィンドウの色]をクリックします。

[ウィンドウの色とデザイン]画面が開きます。一覧から色を選択します。

ウィンドウの色が変更されました。[透明感を有効にする]をオフにします。

タイトルバーが不透明になりました。[変更の保存]をクリックします。これで設定は完了です。
デスクトップの背景を時間で切り替える
一覧に用意されている[Aeroテーマ]グループでは、[Windows 7]のテーマ以外は背景が複数用意されていて、自動的に切り替わって表示されるようになっています。これを「スライドショー」といいます。
スライドショーに使用する背景は自分で選択したり、切り替わる時間を指定したりすることもできます。
[デスクトップの背景]をクリックします。

[デスクトップの背景]画面が開きます。画像の一覧で、背景に使用したい画像にマウスポインターを合わせ、左上のチェックボックスをクリックしてオンにします。背景に使用しない画像はオフにしてください。

[画像を変更する間隔]で、1枚の画像が表示されている時間を設定します。

背景を一覧の順番ではなく、ランダムに表示させたい場合は[シャッフル]をオンにします。設定が完了したら、[変更の保存]をクリックします。