第26回卒業試験第三弾!クラス別の平均値がわかる成績集計表を作ろう
わしが、エクセル関数塾塾長!関 数之進(せきかずのしん)である!
エクセル関数塾では、エクセルの関数について多くのことを話してきたつもりだが、どうだったかな?
繰り返し入力を簡単にできる関数、自動的に数えてくれる関数など、便利なものが色々あったと思う。ぜひエクセルを使う場面で応用して欲しい。
さて、いよいよ総まとめの卒業試験をするぞ!最後の試験じゃ。心して取り組みなさい!
問題
次の「クラス別成績表」と「クラス別成績集計表」を作成しなさい。
- 「クラス別成績表」の合計は、[1]人数の合計と[2]点数の合計を出すこと。
- 「クラス別成績集計表」は[3]クラスごとの人数の合計と[4]クラスごとの合計点、
また、それぞれの[5]人数の合計と点数の合計も求めなさい。
あわせて[6]クラス別の平均点を小数点以下第二位で四捨五入して、小数点以下第一位まで求めなさい。
平均点は[3]クラスごとの人数の合計(セルF4~F6)と[4]クラスごとの合計点(セルG4~G6)の値を利用すること。
計算式を入力するセル
(エクセル上には入力位置が分かるように太字で背景色、罫線を設定してあります)
人数の合計(セルB21)
点数の合計(セルC21)
クラスごとの人数の合計(セルF4~F6)
クラスごとの合計点(セルG4~G6)
クラス人数の合計(セルF7)と合計点の合計(セルG7)
クラス別の平均点(セルH4~H6)
塾長からのヒント
- 今回はノーヒントじゃ。今まで学んだことをよく思い出して欲しい。
それでも、どうしても思い出せないという塾生は……しかたがないのぉ。
次のページで復習してくるがいい!
サンプルをご利用になる場合は、パソコンにて本ページをご覧ください。
問題に必要なエクセルのファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードするには、下記のファイル名を右クリックして、メニューから「対象をファイルに保存」を選択してください。
本講座では、ファイルの保存先を《ドキュメント》としています。
ダウンロード方法がわからない場合は、下記ページをご参照ください。
関連リンク
- Excel 2010 初心者向けページ(日本マイクロソフト株式会社のサイトを開きます)
- 髯晢ソス縺�ソス�」�ス�ォ鬯ィ�セ陞「�ケ郢晢スア驛「�ァ�ス�ス驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ鬮ッ�ャ�ス�ス髯キ�ゥ遶擾スオ郢晢ス・髯懶ス」�ス�ア�ス�ス陞「�ケ邵コ鬘費スケ�ァ�ス�ッ驛「�ァ�ス�サ驛「譎「�ス�ォ驛「�ァ髮区ゥク�ス�ソ�ス�ォ鬯ゥ蛹�スス�ゥ驍オ�コ�ス�ォ髣厄スエ�ス�ソ驍オ�コ�ス�ス隨ウ�ス�ク�コ�ス�ス陝�ソ驍オ�コ�ス�ォ驛「�ァ�ス�ェ驛「�ァ�ス�ケ驛「�ァ�ス�ケ驛「譎「�ス�。驍オ�コ�ス�ョ髫エ蟠「ツ髫エ�ス�ス�ー驛「譏懶スサ�」邵コ貅ス�ケ�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ陋幢スオ�ス�ス�擾ソス�ケ髣比シ夲スソ�ス
- pick upWindows 8.1 驍オ�コ�ス�ョ髫エ�ス�ス�ー髫カ蛹�スコ�ッ�ス�ス驛「�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ソ驍オ�コ�ス�ス陝�ソ驍オ�コ闕オ譎「�ス閾・�ケ譎「�ソ�ス�ス�ス驛「�ァ�ス�ソ鬩募∞�ス�サ鬮ッ�ヲ陟募ィッ遨宣し�コ�ス�ァ髫イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア髮具ソスツ鬮エ莠包スシ螟イ�ス�シ遶丞�仰隴主稔ndows 8.1 驛「�ァ�ス�ケ驛「�ァ�ス�ソ驛「譎「�ス�シ驛「譎冗樟邵コ螳茨スケ�ァ�ス�、驛「譎擾スウ�ィ�つ�ス�ス