LIFEBOOK U9313X/M, U9313X/N, WU3/H2, WU3/J3用 BIOS書換データ
BIOSデータの書換えについて
BIOSはパソコンの基本的な制御を行っている重要な情報です。
BIOSデータの書換えは、お使いのパソコン装置に反映されていない最新装置の追加サポートや不具合項目を改善するために最新のBIOSデータをご提供するものです。そのため、BIOSの書換えはすべての機種についてご提供するものではありません。
BIOSデータはパソコンの基本制御に関わる重要なデータのため、データの書き換え中に誤操作や何らかの理由による書き換えの途中の中断等で失敗した場合、パソコン装置が正常に動作しなくなります。BIOSデータの書き換えを行う場合は、十分な注意を払ってください。
書き換え手順以外での作業で正常な動作をしなくなった際は、お客様の責任になる場合もございます(保証期間中でも有償修理となる場合がございます)。
BIOSデータの書換えに失敗し、パソコン装置が正常に動作しなくなった場合は、「富士通ハードウェア修理相談センター」にて修理を承ります。
また、「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」では、有償でBIOSデータの書換えを行うサービスも承っております。
【注意事項】
本料金には他社カードの設定費用等は含まれておりません。お客様で実装されたオプションカードは、あらかじめ取り外して持ち込んでいただくことが必要となります。なお、BIOSデータの入手は不要です。
ご使用にあたって
BIOS書換ディスクのご使用にあたっては、以下のご使用条件をお守りください。ご使用条件を遵守できない場合には、本BIOS書換ディスクは使用しないでください。
- 本BIOS書換ディスクは、対象機種に対してのみご使用できます。
- 本BIOS書換ディスクの再配布はできません。
- 本BIOS書換ディスクを改造したり、リバースエンジニアリング、逆アセンブル等を行うことはできません。
- 本BIOS書換ディスクに関するいかなる著作権表記も変更できません。
- 本BIOS書換ディスクを使用した結果、損害が発生しても当社は責任を負いません。
詳細情報(修正内容、インストール方法、対象機種、注意事項、他)
ご使用方法
ダウンロード
- ダウンロードファイルは自己解凍形式で圧縮されています。
ダウンロードファイルを格納するための、作業用フォルダを作成してください(作業用フォルダの名前・場所は任意でかまいません)。 - 以下のダウンロードファイルをクリックしてダウンロードを開始します。
- 保存する場所に「1.」で用意したフォルダを指定して、ファイルをダウンロードします。
- 以上でダウンロードは完了です。
ダウンロードファイル
繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝画凾縺ォ繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ隴ヲ蜻翫′陦ィ遉コ縺輔l繧句�エ蜷�
繝輔ぃ繧、繝ォ繧偵ム繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨☆繧矩圀縺ォ蝠城。後′縺ゅk縺九�繧医≧縺ェ繝。繝�そ繝シ繧ク縺瑚。ィ遉コ縺輔l繧句�エ蜷医′縺ゅj縺セ縺吶′縲�蠖鍋、セ縺梧署萓帙@縺ヲ縺�k繝輔ぃ繧、繝ォ縺ッ縺吶∋縺ヲ讀懈渊貂医∩縺ァ縺吶ゅΓ繝�そ繝シ繧ク縺ォ髢「繧上i縺壹ム繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨@縺ヲ縺泌茜逕ィ縺�◆縺�縺代∪縺吶�
繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨ヵ繧。繧、繝ォ繧偵け繝ェ繝�け縺励※繧ゅム繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨′蟋九∪繧峨↑縺��エ蜷�
繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝峨ヵ繧。繧、繝ォ繧貞承繧ッ繝ェ繝�け縺励※縲悟錐蜑阪r莉倥¢縺ヲ繝ェ繝ウ繧ッ蜈医r菫晏ュ倥阪悟ッセ雎。繧偵ヵ繧。繧、繝ォ縺ォ菫晏ュ倥阪↑縺ゥ繧帝∈謚槭@縺ヲ縺上□縺輔>縲�

解凍
- ダウンロードしたファイルをクリックまたはダブルクリックします。
- 解凍の処理が始まります。
- 解凍が終了するとダウンロードしたファイルが存在する場所に自動的にフォルダが生成され、フォルダ内にインストールに必要なファイルが解凍されます。
- 以上で解凍は完了です。
【ファイルが最新バージョンでない場合】
ブラウザーのキャッシュを削除したうえで再度ダウンロードしてください。
それでも最新バージョンがダウンロードできない場合は、ネットワーク管理者にご相談ください。
BIOS書換え用モジュールの使用について
入手されたBIOSデータ「BIOS書換えモジュール」をご使用いただく際は、モジュールに含まれる使用説明(README.TXT)をご覧のうえ、書換え作業を行ってください。
特に、以下の点には十分に注意してください。
- BIOSデータは機種固有のデータです。対象外の機種に使用した場合は、正常に動作しなくなりますので、対象機種を必ず確認してください。
- コンセントの接続不良/停電/落雷・電気工事等による一瞬の停電(瞬断)/電圧の低下による動作不安定な状況でBIOSデータの書換えを行った場合、正常に書換えが行えない場合があります。安定した電源供給がされる環境で書換え作業を行ってください。
- ノートパソコンは必ず、ACアダプタを接続した状態で行ってください。
- BIOSデータの書換えを行う場合は、弊社でご提供している状態で行うことをお勧めいたします。
BIOS書換え用モジュールの使用方法についてご不明な点は、「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」までお問い合わせください。