このページの本文へ移動

なるほど!パソコン研究室

これってどういう意味?

5Gってなに?

2020/11/11 こうしん

これってどういう意味?のイメージ

5G(ファイブジー)とは、主にスマートフォンなどの携帯(けいたい)機器で使用され、高速で大容量のデータ通信、通信の遅(おく)れが少ない、たくさんの機器を同時に接続できるなどの特長を持つ次世代の移動通信規格のことです。5Gは「5th Generation(フィフス ジェネレーション)」の頭文字で、「第5世代の移動通信規格」という意味があります。

5G以前は、1Gから4Gまでの通信規格が存在します。1G(1980年代)では、携帯電話が登場し、外で電話をすることができました。2G(1990年代)からはメールの送受信ができるようになり、3G(2000年代)では、写真つきメールの送受信やインターネットの利用もできました。4G(2010年代)は、現在、ほとんどの人が利用していて、スマートフォンでの動画視聴(しちょう)や動画配信などができるようになりました。そして、5Gは2020年以降、日本で少しずつ普及(ふきゅう)が進んでいます。

5Gには、3つの特長があります。一つ目は、高速で大容量のデータ通信ができることです。理論上の最大通信速度は現在主流の4Gの10倍以上あります。二つ目の特長は、通信の遅れが少ないことです。例えばビデオ通話や動画視聴時に映像や音の遅れがほとんど発生しなくなります。もう一つは、たくさんの機器を同時に接続できることです。スマートフォンだけではなく、さまざまな機器が同時にインターネットに接続できるようになります。

5Gが広がり、技術が進歩していくと、以下のようなことができるようになるかもしれません。

  • 2時間の映画を数秒でダウンロードして、待つことなく視聴できる
  • VR映像の音楽ライブやスポーツ中継(ちゅうけい)を臨場感たっぷりで視聴できる
  • コンビニやスーパーでは、商品を持って外に出るだけで支払(しはら)いできる店が増える
    →店員がいない店でも売れた商品の数や在庫をリアルタイムで確認できる
  • 遠隔地(えんかくち)のロボット操作がリアルタイムでできる
    →遠い場所から、リモート操作での手術もできる
  • バスやタクシーが無人化され、自動運転のバスやタクシーを使って移動できる
  • ゲーム機がなくても本格的なゲームソフトを楽しめる「クラウドゲーム」が流行する
    →スマートフォンやタブレットなどで快適に遊ぶことができる

世の中がとても便利になる5Gですが、以下のような課題もあります。

  • 現時点では、5Gを利用可能なエリアが少なく、普及は都市部が優先される可能性が高い
  • しばらくは、技術的な問題により、通信速度がそれほど速くならず、これまでの4Gとのちがいを感じにくい
  • ウェブサイトを見たり、通常の動画やSNSを利用したりするくらいであれば必要性が低い
  • 現時点では、4Gと同じように、利用できるデータ通信の容量に制限がある

いくつかの課題もありますが、5Gが普及することで、新しいサービスが生まれて、生活がどんどん便利になっていくと良いですね。

FMVキッズアンケートにご協力ください

ページの先頭へ