このページの本文へ移動

※今後表示しない場合は右のボタンをクリック(一部装置では再表示される場合があります)対象外、または実施済み
  1. ホーム >
  2. FMVサポート >
  3. パソコン活用情報 >
  4. FMVキッズ >
  5. なるほど!パソコン研究室 >
  6. パソコンをもっと使おう >
  7. [デジタルカメラ特集 その2] 写真入りのDVDやカレンダーを作ろう

パソコンをもっと使おう

今回のテーマ

[デジタルカメラ特集 その2] 写真入りのDVDやカレンダーを作ろう


写真のスライドショーをDVDに保存(ほぞん)しよう

デジタルカメラの写真を家庭用のDVDプレイヤーで見てもらう方法があるよ。パソコンを持っていない人にも、たくさんの写真を見てもらえるね。Windows Vistaの「Windows DVDメーカー」という機能(きのう)を使うんだ(Home Premium、Ultimateエディションに搭載(とうさい)しています)。
写真がパラパラと自動的に切りかわる「スライドショー」という方法で、保存(ほぞん)されるよ。お好みでメニューのデザインも選べるよ。

  1. まずは、保存(ほぞん)したい写真を選ぼう。Ctrlキーをおしながらクリックすると、何枚(なんまい)もまとめて選べるよ。[書き込み(かきこみ)]ボタンをクリックして、[ビデオDVD]を選んでね。
    [画像]写真のスライドショーをDVDに保存(ほぞん)する:手順1
  2. Windows DVDメーカーが起動して、選んだ写真が表示(ひょうじ)されるよ。
    右下の[ディスクタイトル]を入力したら、[次へ]ボタンをクリックしてね。
    [画像]写真のスライドショーをDVDに保存(ほぞん)する:手順2
  3. DVDの画面イメージが表示(ひょうじ)されるよ。右側にはメニューのデザインが表示(ひょうじ)されるから、お好みで選んでね。
    [書き込み]ボタンをクリックすると、DVDへの書き込みがスタートするよ。
    [画像]写真のスライドショーをDVDに保存(ほぞん)する:手順3
  4. 同じDVDをもう1枚(まい)作りたいときには、[このディスクのコピーを作成する]をクリックしてね。終了(しゅうりょう)するときは、[閉じる]ボタンをクリックするよ。
    [画像]写真のスライドショーをDVDに保存(ほぞん)する:手順4

富士通キッズ:夢をかたちに