\296選/図解と実践で覚える! ショートカットキー一覧

最近見た
ページ

    032

    「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示するショートカットキー

    Windows+R2025年1月14日

    「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示するショートカットキー

    今回紹介するのは「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示するショートカットキーです。
    このダイアログを使用すると、目的のファイルを直接実行したり、URLで検索したり、ファイルパスを開いたりすることができます。

    「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示するショートカットキー

    「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示するときは、「Windows」キーと「R」キーを押します。

    Windows を押しながら R を押す。

    Windowsを押しながらRを押しているイメージ

    「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示してみよう!

    それでは実際に「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示してみましょう

    1. ここでは、デスクトップ画面を開いています。

      デスクトップ画面を開いている画面イメージ
    2. 「Windows」を押しながら「R」を押します。「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示されました。

      「Windows」を押しながら「R」を押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログが表示された画面イメージ

    「ファイル名を指定して実行」ダイアログで実行ファイルを起動してみよう!

    実践1の②で表示した「ファイル名を指定して実行」ダイアログにファイル名を入力すると、直接プログラムを起動することができます。
    それでは実際に「ファイル名を指定して実行」ダイアログを使って実行ファイルを起動してみましょう。

    1. 「名前(O):」の右にあるテキストボックスに実行ファイル名を入力します。ここでは「excel」と入力し、「OK」を押します。

      「名前(O):」の右にあるテキストボックスに「excel」と入力し、「OK」を押された画面イメージ
    2. Excelが起動しました。

      Excelが起動された画面イメージ
    (例)「ファイル名を指定して実行」ダイアログで使える実行ファイル名
    実行ファイル名 機能
    excel Excelを起動します。
    winword Wordを起動します。
    powerpnt PowerPointを起動します。
    notepad メモ帳を起動します。
    calc 電卓を起動します。

    おさらい

    今回ご紹介したのは、「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示するショートカットキーでした。ぜひご活用ください。

    ページTOP