このページの本文へ移動

富士通

My Cloud オープニングキャンペーン

日本写真界の巨匠作品 特別ダウンロード

秋山庄太郎

1920年、東京・神田に生まれる。映画雑誌社写真部勤務を経てフリー。原節子をはじめとした女優のポートレートを数多く手がけ、写真家としての地位を確立。さまざまな写真関連団体の要職を務め、写真文化の発展に尽力した。40歳台半ば以降は「花」をライフワークに定め、従来の植物図鑑的な花写真とは一線を画す、芸術作品としての花写真を開拓した。2003年、写真審査会場で倒れ急逝。享年82。2007年、生前の遺志にもとづき、東京都港区南青山のアトリエを改装し「秋山庄太郎写真芸術館」開館。

秋山庄太郎写真芸術館 http://akiyama-shotaro.com/

プロフィール

1920年 6月8日、東京・神田に生まれる。
1933年 東京府立第八中学校(現・都立小山台高校)入学。
このころ小型カメラのパーレットを買ってもらい写真を撮り始める。
1943年 早稲田大学商学部卒業。作品集『翳』を自費出版。
陸軍に召集され、約2年間中国大陸を転戦。
1946年 東京・銀座に写真館「秋山写真工房」を開設。
1947年 秋山写真工房閉鎖。近代映画社写真部に入社。
1950年 日本写真家協会創立会員となる。
1951年 近代映画社を退社、フリーランスの写真家となる。
1953年 二科会写真部創立会員となる。
1955年 東京・麻布今井町にスタジオ開設。
1958年 東京・麻布笄町にスタジオ移転。
日本広告写真家協会創立会員となる。
1959年 『週刊文春』表紙写真の連載開始。
1960年 2~6月、パリ外遊。
1961年 第1回日本広告写真家協会展・東京ADC賞受賞。
1963年 『週刊サンケイ』の表紙連載開始。
1964年 東京・西麻布にスタジオ移転。
『週刊現代』の表紙連載開始。
1965年 このころ本格的に花を撮り始める。
1966年 月刊誌『歌劇』の表紙連載開始。
1970年 『週刊ポスト』の表紙連載開始。
1971年 日本広告写真家協会会長に就任。
東京・品川にブライダルスタジオ「秋山写真工房」開設。
1972年 『週刊小説』に「作家の風貌」連載開始。
1974年 講談社出版文化賞受賞。
1975年 『月刊美術』に「現代日本の作家たち」連載開始。
1979年 日本広告写真家協会名誉会長に就任。
1980年 写真愛好家団体「花の会」結成、会長に就任。
日本写真芸術専門学校校長に就任。
1986年 紫綬褒章受章。
1990年 日本写真家協会名誉会員となる。
1993年 勲四等旭日小綬章受章。
1994年 全日本写真連盟副会長に就任。
1997年 日本写真協会副会長に就任。
2003年 1月16日、東京・銀座の写真審査会場で倒れ、急逝。享年82。