このページの本文へ移動

梱包方法について

リサイクルするパソコン・ディスプレイは、お客様自身で梱包していただきます。
梱包材料はお客様にてご用意願います。簡易梱包で結構です。

梱包される際は、以下の点にご注意いただきますようお願いいたします。

梱包の大きさ

  • 1梱包の重さは30kgまで
  • A + B + C の長さの合計=1.7m以内

梱包材料について

  • 厚手のポリ袋(薄手のポリ袋は2枚重ね)やビニール袋などの破れにくい袋(もしくは段ボール箱)

    ※ 発砲スチロールなどの緩衝材は不要ですので入れないでください。

    ※ 製品が収まる大きいサイズが無い場合には、小さいサイズのものをテープなどで貼り合わせいただいても構いません。

梱包方法について

  • 1台(ユニット)ずつ梱包してください。

  • 複数台(デスクトップパソコンとディスプレイなど)を同時にリサイクルに出す場合は、1台ずつ梱包してください。

    画像:マル 1台ずつ梱包

    画像:バツ 複数台同梱

  • キーボードやマウスなどの標準添付品を一緒に廃棄したい場合は、添付されていたパソコンまたはディスプレイに同梱してください。 標準添付品以外のものはメーカーの回収対象となりませんのでご注意ください。
    添付品をお手元に残される場合は同梱の必要はありません。
    ○ 同梱可能な添付品 × 同梱不可
    標準添付していた、マウス、キーボード、スピーカー、マイク、ケーブルなどの付属品 プリンタ、スキャナなどの周辺機器、ワープロ専用機、PDA、携帯電話、取扱説明書、マニュアル、梱包箱、CD-ROM、フロッピーディスクなど

1台の大きさが30kg以上、長さの合計=1.7m以上の製品について

梱包は不要です。
また、回収依頼先が異なるため(日本郵便株式会社の郵便局ではありません)、エコゆうパック伝票に記載の「引き取り依頼の連絡先」をご確認いただき、お間違えのないようご依頼ください。

エコゆうパック伝票の貼り付け

  • 「エコゆうパック伝票」は切り取らず、ビニールケースに入れたまま、裏面のシール部分をはがし、梱包した製品の上面や側面の目立つ場所に1枚ずつ貼り付けてください。
  • デスクトップパソコンとディスプレイなど複数台を同時にリサイクルに出す場合は、「エコゆうパック伝票」の「パソコンの機種」を確認し、各々に間違えないよう貼り付けてください。