- お申し込みの手順
- リサイクル料金
- 梱包方法について
- リサイクル規約
- よくあるお問い合わせ
- お問い合わせ
個人情報の取り扱いについては、第12条に記載しています。
使用済家庭用パーソナルコンピュータ回収委託規約(以下「本規約」といいます)は、個人のお客様がご家庭から排出される第1条に定める使用済パソコンの回収および再資源化処理業務(以下「回収・再資源化処理」といいます)を富士通クライアントコンピューティング株式会社(以下「当社」といいます)にお申し込みいただく場合に適用されます。
使用済パソコンに、一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCリサイクルマーク(以下「PCリサイクルマーク」といいます)が付いているときには、無償で回収・再資源化処理を行います。
回収後の使用済パソコンは、当社が委託する再資源化業者にて、「資源の有効な利用の促進に関する法律」およびその他法令に従い、当社の定める方法により再資源化処理を行います。
なお、再資源化処理には、使用済パソコンに使われている材料・部品の再利用および第三者への売却を含みます。
お客様は、使用済パソコンの回収前に、お客様の責任において、使用済パソコンのハードディスクやメモリ等の記憶装置に記録されたデータ、プログラム等(以下総称して「データ等」といいます)を全て消去するものとします。
お客様がデータ等の消去を行わないまま回収した場合には、お客様がデータ等の権利を放棄したものとし、当該データ等の破壊・漏洩等について、お客様あるいは第三者に何らかの損害が生じても当社は一切の責任を負いません。また、当該データ等の返却、復元等の依頼についても応じることはできません。
当社は、以下の場合には使用済パソコンの回収・再資源化処理をお断りさせていただく、または使用済パソコンおよびお客様から当社に送付された物品について、当社の選択により当社が自由に処分または第7条第3項にかかわらずお客様に返却(以下併せていうときは「返却等」といいます)できるものとします。
お客様が当社に対しユーザー登録(My Cloud FMVサポート会員(旧AzbyClub会員)、My Cloudアカウント所有者)をしている場合、登録機種の回収・再資源化処理を行う際には、回収・再資源化処理が完了した時点で、登録機種から該当機種情報のみを削除します。なお、ユーザー登録情報は存続します。
お客様は、本規約に基づくお客様の権利および義務を、第三者に譲渡することはできないものとします。
本規約にかかわる紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所といたします。
本規約は日本国内でのみ有効とし、本規約に定めのない事項については、日本国の法令を適用するものとします。
本規約は、2018年4月1日から実施します。
富士通クライアントコンピューティング株式会社
以上