このページの本文へ移動

ネット詐欺とは

巧妙なネット詐欺によって実際に起こりうるシミュレーションツールで、
ネット詐欺の怖さを体験してみてください。

フィッシング詐欺

実在の企業名をかたる
「なりすましメール」を送り、偽のサイトに
アクセスさせ、ID・パスワードなどの
個人情報を盗み悪用する手口。

なりすましのサイトとしては、オンラインバンクやクレジットカード会社などの金融機関サイトからスマホアプリの購入ストア、宅配業者の不在受け取りサイトなど多様化し、その手口は年々巧妙化しています。
クレジットカード番号が盗まれた場合、そのままカードを不正利用されるリスクもあります。

ワンクリック詐欺

動画閲覧中に突然
「会員登録完了」などのメッセージを表示し、
高額な料金請求をしてくる手口。

無料サンプル動画をよそおう場合が多い。
請求金額の平均は、5~10万円程度と大人なら支払ができる金額が多く、「家族に見つかりたくない」「恥ずかしい」といった人間の心理をついて、料金を振り込んでしまう被害が続出しています。
請求される通貨が米国ドルの場合は、ほぼ偽の警告です。また仮想通貨を請求する警告画面も確認されています。

偽警告

「ウイルスが見つかりました」などの偽の
警告メッセージを表示し、
偽セキュリティソフトを買わせたり、
ウイルス駆除費用を請求する手口。

スマホやパソコンの基本システム(OS)からのメッセージをよそおったケース、ブラウザそのものをよそおったケースなど巧妙化が進んでいます。
購入費用としてお金が騙しとられたり、個人情報が犯罪者にわたるリスクが存在します。

偽通販サイト

一見、普通のショッピングサイトに見えるが、
お金だけ搾取して商品を送ってこない、または
粗悪品・偽ブランド品を送ってくる手口。

ネットショッピングが日常化しつつあり、消費者がサイト間の価格を比較し購入することも増えました。スマホの場合、探している製品名+格安などのワードで検索した場合、直接商品ページに誘導されるケースが多く、偽サイトと気づかず購入してしまうケースも報告されています。

ランサムウェア

パソコンやスマートフォンをロックして
使えなくする悪意のあるソフトウェア。
ロック解除のために金銭(身代金)を
支払うよう求めてくる手口。

支払期限までの残り時間をカウントダウンして請求する手口のため、身代金詐欺と呼ばれています。
お金を支払ってもパソコンの制限を解除できるとは限らず金銭を盗まれてパソコンの制限は解除されず泣き寝入りとなるケースもあります。

ランサムウェア