アプリをインストールするときに「◯◯もインストールする」のような推奨メッセージが出て、他のアプリをいっしょにインストールしようとするものがありますよね。
チェックが入ったものを外して、目的のアプリ以外はインストールしなくてもいいんでしょうか? それとも、いっしょにインストールしないといけないものなんですか? よくわからなくて、使いたいアプリがインストールできないんです。
(公開日:2014年10月22日)
アプリの中には、例えば「Adobe Reader」のように、インストールを行う途中やアップデート時に、他のアプリのインストールをすすめてくるものがあります。これは「こんな便利な機能はいかがですか」という推奨なので、必須というわけではありません。チェックボックスにチェックが入ったまま「次へ」を連打してしまうと、知らないアプリや知らない画面が出て困った、なんてことになってしまいますので、しっかり確認しましょう。
一例として、PDFファイルの表示に利用する「Adobe Reader」をインストールするときには、Googleのブラウザー「Google Chrome」や「Googleツールバー」が「提供オプション」として表示されます。この状態で「今すぐインストール」をクリックすると、Google ChromeやGoogleツールバーがインストールされます。
必要のないアプリをインストールしてしまったときには、アンインストール(削除)を行いましょう。必要だった目的のアプリはそのままで、不要なアプリだけをアンインストールできます。
Internet Explorerの設定が変わってしまって不便に感じるようになったときには、設定を初期化することができます。ホーム画面だけを元に戻したいときには、次のようにして設定を戻しましょう。
Twitterで最新の更新情報やおすすめQ&A、アドバイスをお届けしています。