使えるワードレッスン

第24回文字から表を作成する

対応バージョンWord 2013Word 2010Word 2007Word 2003

和戸先生、いつも楽しく拝見しています。
実は、友人から「ワードは文字を表に変換できるらしい」と聞きました。ただ、その友人も別の知り合いからの又聞きらしく、具体的な方法はわからないそうです。
本当にできるのでしょうか? もし本当であれば、ちょうどいま、PTAの名簿を作っているので試してみたいのですが…。よろしくお願いします。

(公開日:2013年7月24日)

こんにちは。いつも読んでいただき、ありがとうございます。
ご質問の件ですが、答えは「イエス」です。普通は、表を作ってからデータを入力しますが、この方法を使えば、先にデータを入力して、そのデータを表に変換できます。シンプルな表であれば、とても素早く作れるので、おすすめの方法ですよ。
ぜひ作り方を覚えて、お友達にも教えてあげてください。

完成品はこちら

  • Before作成前画面イメージ
  • after完成画面イメージ

注︰サンプル文章は、Word 2010で作成しております。その他のバージョンでは一部見え方が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

サンプルが必要な方は、下記のワードのファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードするには、ファイル名を右クリックして、メニューから「対象をファイルに保存」を選択してください。

本講座では、ファイルの保存先を《ドキュメント》としています。
ダウンロード方法がわからない場合は、下記ページをご参照ください。

ワード文書作成のコツ

データを先に入力して表に変換できる

ワードでは、データを先に入力し、表に変換することができます。あまり知られていない機能ですが、シンプルな表であれば、先に表を作ってからデータを入力するよりも、ずっと素早く作成できます。ポイントは、データの入力方法です。ここだけ理解すれば、とても簡単に表を作成できますので、ぜひ試してみてください。
なお、画面はWord 2013ですが、Word 2010 / 2007も操作方法は共通です。Word 2003は、一部、方法が異なりますので、適宜、補足します。

表のデータを先に入力する

今回は、データを先に入力し、入力したデータを表に変換します。データを「中身」、表を「器」だとしたら、中身を先に準備して、中身に合った器を自動作成するイメージです。データの入力方法はいくつかありますが、ここでは「タブ」を使った方法と「半角カンマ」を使った方法の2つを紹介します。

タブを使って入力するには、次のように表の1行分のデータを「タブ」で区切って入力します。具体的には、データを1つ入力したら[Tab]キー、次のデータを入力したら[Tab]キー……と操作し、最後に[Enter]キーを押して1行分とします。注意するのは、データとデータは必ず1つのタブで区切ることです。なお、[Tab]キーを押すと空白が入力されます。この空白のことを「タブ」と呼びます。タブは目には見えないので注意してください。

データ(TAB)データ(TAB)データ(TAB)データ
データ(TAB)データ(TAB)データ(TAB)データ
データ(TAB)データ(TAB)データ(TAB)データ

半角カンマを使う方法も同じです。次のように表の1行分のデータを半角カンマ(,)で区切って入力します。

データ,データ,データ,データ
データ,データ,データ,データ
データ,データ,データ,データ

こうやって作成したのが、次の文書です。上の「本部役員」はタブ、下の「ご協力いただける保護者の皆さん」は半角カンマで区切って入力しています。ここまできたら、後は簡単です。早速、入力したデータを表に変換していきましょう。

タブと半角カンマそれぞれで入力したデータの画面イメージ

上はタブで区切って入力したデータ、下は半角カンマで区切って入力したデータです。それぞれを表に変換してみましょう。

タブで区切ったデータを表に変換する

まずは、タブで区切ったデータを表に変換します。

タブで区切って入力したデータの先頭行の左端にマウスカーソルを合わせる画面イメージ

タブで区切って入力したデータの先頭行の左端にマウスカーソルを合わせます。

次へ

そのまま下方向にドラッグしてデータ全体を選択する画面イメージ

そのまま下方向にドラッグしてデータ全体を選択します。

次へ

[挿入]タブの[表]ボタンをクリックしてメニューを開き、[文字列を表にする]を選択する画面イメージ

[挿入]タブの[表]ボタンをクリックしてメニューを開いたら、[文字列を表にする]を選択します。

次へ

[文字列を表にする]ダイアログボックスが表示され、そのままの設定で[OK]ボタンをクリックする画面イメージ

[文字列を表にする]ダイアログボックスが表示されたら、そのままの設定で[OK]ボタンをクリックします。

次へ

タブで区切ったデータが表に変換された画面イメージ

タブで区切ったデータが表に変換されました。続けて、表のスタイルを設定しましょう。
※ Word 2003は設定方法が異なります

次へ

[デザイン]タブの[表スタイルのオプション]で[タイトル行]だけチェックし、それ以外のチェックを外す画面イメージ

[デザイン]タブの[表スタイルのオプション]で[タイトル行]だけチェックし、それ以外のチェックを外します。
これは、今回作るのがタイトル行だけのシンプルな表で、集計行などは不要だからです。

次へ

[表のスタイル]で[その他]をクリックし、スタイルの一覧を表示する画面イメージ

[表のスタイル]で[その他]をクリックし、スタイルの一覧を表示します。

次へ

スタイルの一覧から希望のスタイルを選ぶ画面イメージ

スタイルの一覧から希望のスタイルをクリックして選択します。

次へ

表がスタイルが設定され。ドラッグ状態になっている画面イメージ

表のスタイルが設定されました。表が選択された状態なので、文書中の任意の場所をクリックして選択を解除します。

次へ

完成した表の画面イメージ

表が完成しました。

【Word 2003の場合】

Word  2003の場合は、データ全体を選択した後、[罫線]→[変換]→[文字列を表にする]を選択します。

[罫線]→[変換]→[文字列を表にする]を選択している画面イメージ

Word 2003では、[罫線]→[変換]→[文字列を表にする]を選択します。

スタイルの設定

Word 2003で表のスタイルを設定するには、次のように操作します。

作成した表の任意の位置にカーソルを置き、[罫線]の[表のオートフォーマット]を選択する画面イメージ

作成した表の任意の位置にカーソルを置いたら、[罫線]の[表のオートフォーマット]を選択します。

次へ

[表のオートフォーマット]ダイアログボックスが開いたら、[表のスタイル]でスタイルを選択し、[書式を設定する対象]で[タイトル行]だけをチェックし、[適用]ボタンをクリックしている画面イメージ

[表のオートフォーマット]ダイアログボックスが開いたら、[表のスタイル]でスタイルを選択し、[書式を設定する対象]で[タイトル行]だけをチェックし、[適用]ボタンをクリックします。なお、選択できるスタイルの種類は、Word 2007 ⁄ 2010 ⁄ 2013とは異なります。

次へ

表にスタイルが設定されている画面イメージ

表にスタイルが設定されます。

半角カンマで区切ったデータを表に変換する

次に、文書の下にある半角カンマで区切って入力したデータを表に変換してみましょう。手順は、タブの場合と共通です。

半角カンマで区切って入力したデータの先頭行の左端にマウスカーソルを合わせる画面イメージ

半角カンマで区切って入力したデータの先頭行の左端にマウスカーソルを合わせます。

次へ

そのまま下にドラッグしてデータ全体を選択する画面イメージ

そのまま下にドラッグしてデータ全体を選択します。

次へ

[挿入]タブの[表]ボタンをクリックしてメニューを開き、[文字列を表にする]をクリックする画面イメージ

[挿入]タブの[表]ボタンをクリックしてメニューを開いたら、[文字列を表にする]をクリックします。

次へ

[文字列を表にする]ダイアログボックスが表示され、そのままの設定で[OK]ボタンをクリックする画面イメージ

[文字列を表にする]ダイアログボックスが表示されたら、そのままの設定で[OK]ボタンをクリックします。

次へ

半角カンマで区切ったデータが表に変換された画面イメージ

半角カンマで区切ったデータが表に変換されました。続けて、表のスタイルを設定しましょう。
※ Word 2003は設定方法が異なります

次へ

[デザイン]タブの[表スタイルのオプション]で[タイトル行]だけチェックし、それ以外のチェックを外す画面イメージ

[デザイン]タブの[表スタイルのオプション]で[タイトル行]だけチェックし、それ以外のチェックを外します。
これは、今回作るのがタイトル行だけのシンプルな表で、集計行などは不要だからです。

[表のスタイル]で[その他]をクリックし、スタイルの一覧を表示する画面イメージ

[表のスタイル]で[その他]をクリックし、スタイルの一覧を表示します。

次へ

スタイルの一覧から希望のスタイルをクリックして選択する画面イメージ

スタイルの一覧から希望のスタイルをクリックして選択します。

次へ

表が設定され、ドラッグされた状態の画面イメージ

表のスタイルが設定されました。選択された状態なので、文書中の任意の場所をクリックして選択を解除します。

次へ

表が完成した画面イメージ

表が完成しました。

【Word 2003の場合】

Word  2003の場合は、データ全体を選択したあと、[罫線]→[変換]→[文字列を表にする]を選択します。

[罫線]→[変換]→[文字列を表にする]を選択している画面イメージ

Word 2003では、[罫線]→[変換]→[文字列を表にする]を選択します。

スタイルの設定

Word 2003で表のスタイルを設定するには、次のように操作します。

[罫線]の[表のオートフォーマット]を選択している画面イメージ

作成した表中にカーソルを置いたら、[罫線]の[表のオートフォーマット]を選択します。

次へ

表のオートフォーマット]ダイアログボックスが開いたら、[表のスタイル]でスタイルを選択し、[書式を設定する対象]で[タイトル行]だけをチェックし、[適用]ボタンをクリックしている画面イメージ

[表のオートフォーマット]ダイアログボックスが開いたら、[表のスタイル]でスタイルを選択し、[書式を設定する対象]で[タイトル行]だけをチェックし、[適用]ボタンをクリックします。なお、選択できるスタイルの種類は、Word 2007 ⁄ 2010 ⁄ 2013とは異なります。

次へ

表が設定された画面イメージ

表にスタイルが設定されます。

空白セルが含まれた表の場合はどうする?

今回はとてもシンプルな表を作りましたが、たとえば、次のようなデータの入力されていない空白のセルが含まれた表を作るには、どうしたら良いでしょうか。

左上が空白セルとなっている表の画面イメージ

左上に空白のセルがあります。このような表を作るには、データ入力するとき、ちょっと工夫が必要です。

そのような表を作るときは、空白の箇所には何も入力せずに、文字列を作ります。例えばタブで区切るなら、空白の箇所は何も入力しないで、次の例のようにタブだけを入力します。

(TAB)英語(TAB)数学(TAB)国語
山田太郎(TAB)80(TAB)85(TAB)90
田中花子(TAB)65(TAB)60(TAB)85
鈴木一郎(TAB)70(TAB)70(TAB)80

半角カンマで区切る場合も同じです。次のように空白の箇所に何も入力しないで、半角カンマだけを入力します。

,英語,数学,国語
山田太郎,80,85,90
田中花子,65,60,85
鈴木一郎,70,70,80

後は、本文で説明した方法で変換すれば、空白セルの含まれた表を作成できます。

今回のポイント

文字を表に変換するポイントは、次のとおりです。

ポイント1
データとデータをタブまたは半角カンマで区切り、1行ごとに改行する。
ポイント2
[挿入]タブの[表]の[文字列を表にする]をクリックする。
ポイント3
表を作ったあとでスタイルを設定する。

データを表に変換する機能は昔からあるのですが、それほど知られていないようです。しかし、使い方によってはとても便利ですので、ぜひ覚えておきましょう。知らない人が見たら、きっとびっくりすると思いますよ。


最新の更新情報やおすすめQ&A、アドバイスをお届けしています。
ページの先頭へ