このページの本文へ移動
  1. ホーム >
  2. FMVサポート >
  3. ワード、エクセルの使い方

ワード、エクセルの使い方

ワードやエクセルの起動方法やドキュメントフォルダーからの、ファイルの開き方などをご紹介します。無料で学べるメールセミナーを利用すれば、ワードやエクセルの基本的な操作方法をマスターできます。

ワード、エクセルの起動方法

ワード、エクセルは、「すべてのアプリ」から起動します。(初期状態では、スタート画面にピン留めされていません)

「すべてのアプリ」から、アプリを起動する方法を動画でご紹介します。この動画では、別アプリを起動していますが、ワード、エクセルなども同じ方法で起動できます。

  • 実際にワードを起動してみよう
    1. 手順1.  スタート画面の何もないところで右クリックし、画面右下の「すべてのアプリ」  をクリックします。
    2. 手順2.  ワードのアイコン  の上でクリックします。
      なお、ワードのアイコンが見つからない場合は、画面下のスクロールバーを使って画面をスクロールしてください。

 マイクロソフト社のOffice製品の起動時に「プロダクトキーの入力」の画面が出たときは、入力欄に、Microsoft Office 2010のプロダクトキーを入力してください。
プロダクトキーは、Microsoft Office 2010のパッケージの中にあるメディアケースの裏面に貼られています。

詳しくは以下のQ&Aをご覧ください。

ワードやエクセルなどのアプリをピン留めする

ワードやエクセルなどを、スタート画面にピン留めしておくと、簡単に起動できて便利です。

ここでは、スタート画面に、アプリをピン留めする方法を動画でご紹介します。

  • 実際にスタート画面にエクセルをピン留めしてみよう
    1. 手順1.  スタート画面の何もないところで右クリックし、画面右下の「すべてのアプリ」  をクリックします。
    2. 手順2.  スクロールしてエクセルのアイコン  を探し、アイコンの上で右クリックします。
    3. 手順3.  表示したメニューから「スタート画面にピン留めする」を選択します。
    4. 手順4.  スタート画面に戻って画面をスクロールし、エクセルのタイルが表示されていることを確認してください。

用語をチェック!

用語 解説
ピン留め スタート画面にないアプリを、スタート画面に登録することです。

保存したファイルを開く

ワードやエクセルで作成したファイルは、ライブラリのドキュメントフォルダーに保存されます。

ライブラリのドキュメントフォルダーから、ファイルを開く方法をご紹介します。

  • 実際にドキュメントフォルダーを開いてみよう
    1. 手順1.  スタート画面のデスクトップタイルをクリックすると、デスクトップ画面に切り替わります。
    2. 手順2.  タスクバーのエクスプローラーアイコン  をクリックします。
    3. 手順3.  ライブラリから、ドキュメントフォルダーをクリックします。

パソコン講座「メールセミナー」のご紹介

ユーザー登録されたお客様限定の無料で学べるパソコン講座「メールセミナー」では、ワードやエクセルの基本操作を学ぶことができます。ご希望の講座をお申し込みいただければ、講座テキストをメールでお届けします。

pick up Windows 8 の新機能や使い方からデータ移行まで情報満載!【Windows 8 スタートガイド】