このページの本文へ移動

パソコンのトラブルを診断します!【ネットで故障診断】

音が出ない

アドバイス

Windows 10にアップグレードしてから音が出なくなった場合は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A情報Windows 10にアップグレードした後、音が出なくなりました。

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

確認1音量調節を確認する

スピーカーの音量をご確認ください。
ボリュームが最小になっている、消音(ミュート)になっている場合があります。

アドバイス

省電力モードの場合は、ミュート(消音)になっている可能性があります。
省電力モードになっている場合は、通常モードに切り替えた後、正常に音が出るかどうかを確認してください。

操作方法は次のQ&Aをご覧ください。

音量の確認方法を見る

FMVパソコンはパソコン本体の操作やディスプレイにスピーカーが搭載されている場合は、ディスプレイのボタンで音量を調節できます。

音量を調節する方法は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A情報音量を調節する方法を教えてください。

アドバイス

特定のアプリケーションの音だけが出ないときは、そのアプリケーションの音量を調節します。
音量を調節する方法は、お使いのアプリケーションの取扱説明書やヘルプで確認してください。

音量調節に問題はない

確認2に進んでください。

確認2パソコン本体とスピーカー(またはスピーカー内蔵ディスプレイ)を再接続する

外付けのスピーカーをお使いの場合や、ディスプレイにスピーカーが内蔵されているときは、パソコン本体とスピーカーを再接続し、音が出るかどうかを確認します。

操作手順を見る

  1. パソコン、ディスプレイ、外付けスピーカー、ならびに接続されている周辺機器の電源を切ります。
  2. すべての機器の電源ケーブルをコンセントから外します。
  3. パソコン本体とディスプレイや外付けスピーカーを接続しているケーブルを取り外します。
  4. パソコン本体とディスプレイや外付けスピーカーを接続します。

    アドバイス

    パソコン本体とディスプレイを接続するコードがすべて正しく接続されていることを確認してください。
    接続するコードと接続箇所について詳しくは、パソコンに添付のマニュアルをご確認ください。

  5. 接続した機器の電源ケーブルをコンセントに差します。
  6. すべての機器の電源を入れます。

接続に問題はない
スピーカーはパソコン本体に内蔵されている

確認3に進んでください。

確認3ヘッドホンなどが接続されていませんか?

ヘッドホン端子にヘッドホンなどが接続されているとスピーカーから音が出なくなります。

接続されている

ヘッドホンなどを取り外してから音量を調節してください。

接続されていない

確認4に進んでください。

確認4BIOSの設定を初期化する

パソコンの基本的なハードウェアを管理しているBIOSの設定で、サウンド機能が無効に設定されていると音が出ません。音量の調節や機器の再接続をしても音が出ないときはBIOSの設定を初期化してください。

BIOSの設定を初期化する方法を見る

BIOSの設定を初期化する方法は次のQ&Aをご覧ください。

Q&A情報BIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。

BIOSの設定を初期化しても変わらない

確認5に進んでください。

確認5サウンドドライバを再インストールする

BIOSの設定を初期化しても音が出ないときは、サウンドドライバを再インストールし、音が出るかどうかを確認します。

再インストールする方法を見る

サウンドドライバを再インストールする方法は次のQ&Aをご覧ください。

Q&A情報サウンドドライバーを再インストールする方法を教えてください。

再インストールしても変わらない

確認6に進んでください。

確認6音楽の再生に関するアプリケーションを確認する

パソコンを購入後に音楽の再生に関するアプリケーションをインストールしているときは、そのアプリケーションが原因で音が出なくなっている可能性があります。

思い当たるアプリケーションがある

思い当たるアプリケーションがあるときは、そのアプリケーションの取扱説明書やヘルプをご覧になり、アンインストールして改善するかどうかを確認します。

アプリケーションの一般的なアンインストール方法は次のQ&Aをご覧ください。

Q&A情報アプリケーションのアンインストール(削除)方法を教えてください。

アドバイス

インターネットをお使いの場合、ホームページ上のコンテンツを実行するためのアプリケーションが、自動的にインストールされていることがあります。

わからない
変わらない

確認7に進んでください。

確認7パソコンの状態を復元または回復してください

Windows のシステムファイルやドライバー、アプリに問題が発生している可能性があります。
パソコンの状態を復元または回復することにより、問題が解決する可能性があります。

復元または回復する方法を見る

変わらない

確認8に進んでください。

確認8ご購入時の状態に戻してください

ご購入時の状態に戻すことにより問題が解決する可能性があります。ご購入時の状態に戻して確認してください。

購入時の状態に戻す方法を見る

パソコンをご購入時の状態に戻す方法は次のQ&Aをご覧ください。

Q&A情報パソコンを購入時の状態に戻す方法を教えてください。

ご購入時の状態に戻す方法がわからない場合は、サポート担当よりご案内をさせていただきます。
富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口新規ウィンドウが開きます」までご連絡のうえ、診断コードをお伝えください。 診断コード:SO1-801

購入時の状態に戻さずに修理を希望する

ご購入時の状態に戻すことにより解決する場合があります

お客様においてご購入時の状態に戻すか領域再設定の作業を行っていただければ、ハードウェアに故障が無い限り、修理に出すことなく問題を解決できる可能性があります。
ご購入時の状態に戻すか領域再設定を行われずに修理を申し込まれた場合、ハードウェアに故障が無く、ご購入時の状態に戻すか領域再設定で問題が解決した場合は、料金がかかります(保証期間内でも料金が必要です)。

以下の保証期間内は無料で修理させていただきますので必ず保証書をご用意ください。

  • 初めてパソコン本体の電源を入れた日(保証開始日)から1年間
  • ワイド保証サービス、メーカー延長保証サービスをご利用の場合

なお、保証期間内であっても有料修理になる場合があります。詳しくは「富士通パーソナルコンピュータ修理規定新規ウィンドウが開きます」をご確認ください。 お申し込みの前に「概算修理料金表新規ウィンドウが開きます」で故障箇所ごとの料金をご確認ください。

サポート担当より修理のご案内をさせていただきます。
故障や修理に関する受付窓口新規ウィンドウが開きます」までご連絡のうえ、診断コードをお伝えください。 診断コード:SO1-802

購入時の状態に戻しても解決しない

故障の可能性があります

スピーカー、マザーボードが故障している可能性があります。

以下の保証期間内は無料で修理させていただきますので必ず保証書をご用意ください。

  • 初めてパソコン本体の電源を入れた日(保証開始日)から1年間
  • ワイド保証サービス、メーカー延長保証サービスをご利用の場合

なお、保証期間内であっても有料修理になる場合があります。詳しくは「富士通パーソナルコンピュータ修理規定新規ウィンドウが開きます」をご確認ください。 お申し込みの前に「概算修理料金表新規ウィンドウが開きます」で故障箇所ごとの料金をご確認ください。

ネットで修理申し込みはこちら

ネットから修理をお申し込みいただくこともできます(ログインが必要です)
「ネットから修理を申し込む」をクリックして機種を選択してください。

 ネットから修理を申し込む

お問い合わせはこちら

サポート担当より修理のご案内をさせていただきますのでお問い合わせ窓口までお電話ください。
あわせて診断コードをお伝えください。 診断コード:SO1-803

 故障や修理に関する受付窓口新規ウィンドウが開きます

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる