このページの本文へ移動

マカフィーセキュリティニュース

増える「Pay」──スマホ決済の注意点

使える場所が増えている

コンビニで、家電量販店で、飲食店で……。お店のレジや、時にはネット決済の手段としても目にする機会が増えた「●●Pay」。海外に比べて普及が遅れていたキャッシュレス決済ですが、スマホを利用した「●●Pay」の勢いもあって、急速に普及が進んでいます。
これらのスマホ決済は、お札やクレジットカードを取り出すことなくデバイスさえあれば決済が数秒で済み、細かい小銭のやり取りも必要がありません。実際に「活用している」という方も多いようです。
一方で、不正ログインによるトラブルの事例や、「管理が難しそう」という声が聞こえてくることも。ユーザーとして気を付けられるポイントには何があるのでしょうか。今回は、近年の普及が進んできたコード型のスマホ決済を中心に、セキュリティリスクや注意点をまとめてみました。

1便利なスマホ決済 詐欺には注意を

今やクレジットカードと並ぶキャッシュレス決済の仕組みとなりつつある、スマホ決済。

2019年秋の消費税増税の際には、景気対策のためにキャッシュレス決済に対するポイント還元が行われるのでは?という見通しも相まって、どんどん普及が進んでいます。

ひとくちにスマホ決済といっても、いくつかのタイプがあります。まずは「おサイフケータイ」でおなじみの、デバイスをかざすタイプ。次に、画面上のQRコードやバーコードを利用した「コード決済」タイプです。コード決済は中国で発達したものですが、お店に導入するときにコストが掛からないことから、各国で普及が進んできました。「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」などはこのタイプにあたります。

これらのスマホ決済は、財布やクレジットカードを取り出さずに画面上のコードを見せるだけで決済できるなど利便性が高く、アプリから支払い履歴が確認でき、前払いできるチャージ式もあるなど、お金の使いすぎを防ぐのにも役立つでしょう。モバイルバンキングの口座などがあれば比較的簡単に登録できるのもメリットです。

一方で登録フローや仕様上の問題で、不正使用を受けたQRコード決済サービスも出てきています。オンラインのサービスである以上、残念ながらシステムやサービスの「弱いところ」を狙うサイバー犯罪者は後を絶ちません。お金に関することですからやはり安全性が第一。登録時に2段階認証などのしっかりした本人確認を行うかを確認し、不安を感じるようなら登録を避けるという選択も大切です。アプリの登録・設定後には、スマホに必ず顔認証や指紋認証を掛け、少しでも第三者の悪用を防ぐ工夫をしてください。

「使う側」の弱点を狙った詐欺の手口にもご注意を。例えばSMSに詐欺のメッセージを送り送金させようとする。本物になりすました「●●Pay」の偽アプリをユーザーにインストールさせ、銀行口座のログイン情報をだまし取ろうとする……。スマホに届く詐欺メールとして、Amazonギフト券などの電子マネーで振り込ませようとする手口は知られてきました。同様にモバイル決済についても、ユーザーはますます気を付けていく必要があるでしょう。

サイバー犯罪者は、あの手この手であなたを狙ってくるはず。スマホ決済は簡単に支払いできてしまうだけに、油断大敵なのです。

2子どもの利用はルールを話し合ってから

「●●Pay」は、まさに“お金”。特に子どもに使わせるとなれば、保護者にとっては不安もあるでしょう。マカフィーとMMD研究所の共同調査では、スマホを持つ中学生の親の意見で「子どもに持たせるスマホにあってほしい機能」の第1位は「アプリ内課金の禁止/制限」でした。

スマホ決済のアプリで、子どもが親のクレジットカードやお金を使い放題というのは確かに考えもの。おもちゃやゲームに使うのはまだしも、いじめや恐喝に遭って、個人送金機能で誰かに送金してしまったら大変です。

こうした子どもの課金トラブル防止には、決済のために子どもの顔認証や指紋認証を登録しないこと。子どもの生体認証でできるのは、スマホのロック解除までにとどめ、支払い機能や使わせなくないアプリでは、オフの設定にしておくのがおすすめです。

また子どもが使える決済アプリは、チャージ式にするなど、親が管理できる方法を親子で会話しながら使い方を決めてはいかがでしょうか。

自分が使うにしても、子どもや家族に使わせるにしても、まずは大人がしっかり理解をしてサービスを利用するのが重要です。下記のような項目も参考にして「●●Pay」を安全に活用しましょう。

使う前に知っておきたいスマホ決済の注意点

  • 決済の仕組みを知っておく
    支払いの方法やタイミング、上限金額など、利用の流れと制限の有無を知っておきましょう。
  • しっかり認証設定しておく
    アプリやスマホに、パスワードや生体認証の設定をしておきましょう。
  • 便乗アプリに注意する
    ゲームの人気に便乗した攻略アプリなど外部アプリは、不正な動作、悪質な広告表示など、よからぬ目的で作られていることが少なくありません。
  • 子どもに使わせるときは親子のルールづくりを
    スマホ決済も現金と同じ「お金」です。クレジットカードにひも付けないチャージ式を利用し、ルールを決めて使わせると良いでしょう。
  • トラブル時の連絡窓口を確認しておく
    アプリの通知や履歴から支払い明細を確認するとともに、万一間違いがあった場合の対応窓口(サービス事業者など)を確認しておきましょう。
  • デバイス紛失時には利用停止の手続き
    スマホをなくしたときは、まずスマホやセキュリティソフトの遠隔ロック機能を起動し、通信キャリアや警察に紛失の連絡を。第三者の利用を防ぐため、モバイル決済の事業者にも、アカウント停止などの連絡をしてください。

Twitterで最新の更新情報やおすすめQ&A、アドバイスをお届けしています。