「OneDrive(ワンドライブ)」を利用すれば、いつでも、どこからでも同じドキュメントにアクセスできます。Windows 10ならMicrosoftアカウントでサインインするだけですぐにOneDriveを利用でき、使い方も簡単です。OneDriveの基本的な使い方や活用方法などをご紹介します。
公開日2018年9月26日
※ 掲載内容は公開当時のものであり、最新情報と異なる場合があります。
OneDriveは、インターネット上にデータを保存できるMicrosoft社が提供するオンラインストレージです。利用するにはMicrosoftアカウントが必要です。無料で5GBまで利用できます。
基本的な機能は次のとおりです。
エクスプローラーと同様の操作で、「OneDrive」フォルダーに、フォルダーを作成したりファイルを保存したりします。
写真フォルダーを「共有」し、リンク(URL)を知らせることで、他の人に見せることができます。
最初の設定や基本の使い方、同期機能のオン/オフについて紹介します。
通知領域にある雲の形の「OneDrive」アイコンをクリックします。
OneDriveのウィンドウが表示されるので、「サインイン」をクリックします。(Microsoftアカウントを持っていない場合は新規登録します)
Microsoftアカウントのメールアドレスを入力して、「サインイン」をクリックします。
パスワードを入力して、「サインイン」をクリックします。
OneDriveと同期するパソコン上のフォルダーの場所を確認して「次へ」をクリックします。
有料プランの案内が表示されるので「後で」をクリックします。
OneDriveの案内が表示されるので、確認しながら「>」をクリックして画面を進めます。
「準備が整いました」の画面が表示されたら、「OneDriveフォルダーを開く」をクリックします。
エクスプローラーが開き、OneDriveフォルダーが表示されます。以上で最初の設定(サインイン)は完了です。
OneDriveフォルダーにファイルを保存すると、インターネット上のOneDriveにも同じファイルが保存されます。フォルダーやファイルは、自由に追加・削除できます。ここでは、写真を保存したフォルダーをOneDriveフォルダーの画像フォルダー内に移動してみます。なお、WordやExcelなどのOfficeソフト場合、初期設定のファイルの保存先がOneDriveになっているので、直接保存することができます。
画面右上のピクチャフォルダーにある「花の写真」フォルダーをドラッグ&ドロップでOneDriveフォルダーの「画像」フォルダーに保存します。
保存できました。インターネット上のOneDriveフォルダーに保存したいファイル・フォルダーを、ここにどんどん保存していきましょう。「同期」機能により、自動的に同じ状態に保たれます。
タブレットやスマートフォン、人に借りたパソコンなど、普段とは別のデバイスからOneDriveを利用したいときは、WebブラウザーからOneDriveページにアクセスします。
他のデバイスなどからOneDriveを利用するときは、ブラウザーでOneDriveのページにアクセスし、右上の「サインイン」をクリックします。
https://onedrive.live.com/
Microsoftアカウントのメールアドレス、パスワードを順に入力してサインインします。
OneDriveが表示されます。エクスプローラーのOneDriveフォルダーと同じフォルダー構成になっていることが確認できます。「画像」フォルダーを開いてみます。
エクスプローラーでOneDriveフォルダーに保存した「花の写真」フォルダーが表示されます。
フォルダーを開くと、花の写真が表示されます。パソコンのOneDriveフォルダーに保存したファイルと同期されていることがわかります。
OneDriveは、AndroidやiOS搭載のタブレット、スマートフォンから利用することもできます。ブラウザーからOneDriveページにアクセスする方法のほか、専用のアプリを利用する方法もあります。アプリを使うと、写真をアップロードする機能などを利用できます。
OneDriveアプリをデバイスにインストールし、OneDriveで使用しているメールアドレスとパスワードを入力してサインインすればOKです。
通知領域の「OneDrive」アイコンをクリックして「その他」をクリックし、「設定」をクリックします。「アカウント」タブに切り替えると、使用容量を確認できます。無料で利用できるのは5GBですが、容量が足りないときは「ストレージの追加」をクリックして、有料で容量を増やすことができます。
プランは2種類用意されています。容量を合計50GBまで増やすプランが249円/月、容量を合計1TBまで増やし、さらに高度なセキュリティと最新のOfficeアプリを利用できるプランが12,744円/年(または1,274円/月)です。[2018年9月現在]
「アカウント」タブで、使用容量を確認できます。
パソコン内のOneDriveフォルダーとインターネット上のOneDriveが同期されると、普通なら同じ容量を使いますが、「ファイル オンデマンド」機能を利用すると、ファイルの実態をインターネット上のOneDriveのみに保存して、パソコンの空き容量を増やすことができます。最新のOneDriveでは初期設定でファイル オンデマンドの機能は有効になっていますが、バージョンによって異なるため、「設定」画面を開いて確認しましょう。
「設定」タブで「容量を節約し、ファイルを使用するときにダウンロード」にチェックが入っていれば有効です。
エクスプローラーで表示すると、ファイルの同期の状態がアイコンで示されます。
OneDriveはパソコンのファイルやフォルダーと同じ状態でインターネット上に保存されるので、万が一のバックアップにもなり、場所や端末を選ばずにどこからでもアクセスできるメリットがあります。Windows 10標準で使える機能なので、ぜひ活用してください。
今回は、OneDriveについてご紹介しました。他にも、パソコンの操作方法でわからないことがある、もっとパソコンについて詳しく知りたい、とお考えの方もいるかと思います。当社では「PCコンシェルジュ」という有料サービスをご用意しており、豊富な知識と高いスキルをもった専任アドバイザーが、パソコン活用相談など、幅広い範囲のご相談をお受けします。わかりやすいとご好評をいただいているリモートサポートが利用できます。なお、「My Cloud プレミアム あんしんスタンダード」という月額サービスによる割引もございますので、ぜひご利用ください。
Twitterで最新の更新情報やおすすめQ&A、アドバイスをお届けしています。