自分史のようなものを書いてみたくて、以前からブログに興味を持っています。ブログは簡単に作れてよさそうだけど、パソコンの画面でしか見られないのが、ちょっと不満なんですよね。やっぱり最終的には本にしたいんです。ところが、この前見た雑誌によると、ブログに書いたことを本にすることもできるそうですね? だとすると、まずブログに自分史を書いて、全部書き終わったら本にする、ということもできるんでしょうか?
本になるのは一部の人気ブログだけ。必ず本にできる保証はないんだよ
できるわよ。ブログの書籍化サービスを利用すれば、ブログの記事を本にして残せるの
ブログを印刷して巻物にするサービスはあるけど、本にするサービスはないよ
一部の人気ブログは、出版社によって書籍化され、書店に流通しています。これとは別に、誰でもブログを書籍化できるサービスがあり、自分のブログを立派な本にして残すことができます。利用するブログサービスによって書籍化に対応しているものと、していないものがありますので、ブログを始めるときに確認しておきましょう。なお、巻物にするサービスは存在しません。
むずかしいソフトの操作などを覚えることなく、文章を書くだけで簡単にページを公開できる「ブログ」の人気が続いています。日記や旅行記、自分史など好きなことを書いて、すぐにみんなに見てもらえることが好評で、小学生からお年寄りまで、多くの人が書いたブログを見つけることができます。
ブログに書いた記事が貯まったら、1冊の本にしたい、というのは多くの人が考えることです。ブログはインターネットが利用できないと気軽に読めませんし、ディスプレイで長い文章を読むと、目が疲れやすくなります。その点、本になっていれば誰でも、いつでも読めます。それに、自分の書いたものが本になるということは、なかなか味わえない特別な満足感があるものです。
ブログの記事をいつかは書籍にしたい、とお考えなら、ブログを始めるときに、書籍化に対応しているブログサービスを選びましょう。@niftyのブログサービス「ココログ」では、ハードカバーの立派な本が作れるサービス「ココログ出版」をご提供しています。
ココログ出版
ココログで書いたブログを書籍化するサービス。全ページ写真入りのフルカラーでハードカバー、といったリッチな本を注文することもできます。
本を作るというと、かなりのお金が必要なのでは? と心配な方もいらっしゃるかもしれません。一般的な印刷方法では最初に「版下」という本の元になるフィルムを作ってから印刷しますが、この版下代が高く、少部数しか印刷しない場合、かなり割高になってしまいます。
これに対して、ブログの書籍化サービスは「オンデマンド印刷(出版)」という方式をとっています。この方法はプリンタで印刷する方式に近く、版下を作らないので、少部数でも1冊1,000以下〜数千円程度ぐらいからの、比較的手頃な価格で作ることができます。
毎日がいきいきする新習慣。ブログを始めてみよう!ブログの始め方から、基本的な使い方を解説しています。
AzbyブログひろばAzbyClub会員の皆様のブログを紹介しています。開設したブログを登録することもできます。
ページの先頭へ