よく使うソフトは、すぐに立ち上げられるようにショートカットを作ってデスクトップに置いています。ところが先日、遊びに来た友達が私のパソコンを見て、デスクトップがアイコンばかりだって驚いていたんです。その友達はデスクトップには最低限のアイコンしか置かない主義で、「ソフトはクイック起動を使えばいいじゃない。そっちの方が便利だよ」と言うのですが……。クイック起動って何ですか? 本当に便利なの?
タスクバーにアイコンを置くWindows標準の機能のこと。ソフトの起動がしやすくなるよ
クリックひとつでソフトを起動できるソフトのことね。無料でダウンロードできるわよ
電波でパソコンを操作するリモコンの一種だよ。便利だけど高いからお金持ち用だね
「クイック起動」とは、Windowsのタスクバーによく使うアイコンを表示し、ワンクリックで起動できるようにするWindows標準の機能です。最初からInternet Explorerなどが登録されていて、他のソフトも簡単に追加できます。
よく使うソフトは、簡単に起動できるようにしたいですね。その方法はいくつもありますが、タスクバーの「スタート」ボタンの横にアイコンを表示させ、ワンクリックで起動できるようにする「クイック起動」は、簡単に使えて非常に便利です。
デスクトップにショートカットを作ると、他のウィンドウを開いているときにクリックしにくくなってしまいますが、タスクバー上にアイコンを置く「クイック起動」なら、そんな不便さもありません。Windows VistaではWindows XPよりも「クイック起動」への登録が簡単になり、使い勝手も向上しました。デスクトップのショートカットを「クイック起動」に移してしまえば、デスクトップも片付き、ソフトを立ち上げるのも楽になって、一石二鳥です。
(Windows Vistaの場合)デスクトップのアイコンやスタートメニューのアイコンを右クリックし、表示されたメニューから[クイック起動に追加]をクリックします。
タスクバーの「クイック起動」に、アイコンが追加されました。
クイック起動に登録するソフトが多すぎると、ワンクリックで起動できなくなってしまうことがあります。
クイック起動の表示エリア以上にアイコンを登録してしまうと、アイコンが表示されないソフトは[>>]をクリックして全部の一覧を表示させてから起動することになります。
重要度の低いソフトのアイコンを右クリックし、表示されたメニューから[削除]をクリックすると、そのソフトのアイコンが削除されます。
クイック起動の幅を広げるときには、まずタスクバーを右クリックし、[タスクバーを固定する]にチェックがついていたらこれをクリックして、チェックを外します。
タスクバーの固定を解除すると「クイック起動」の幅を自由に変更できるようになります。
Q&A よく使うファイルやフォルダを「クイック起動」バーに追加する方法を教えてください。Windows Vista/Windows XPでの、「クイック起動」の使い方を詳しく解説します。
パソコン小ワザ集 たくさん開いたウィンドウを一発で最小化したい最初から「クイック起動」に登録されている[デスクトップの表示]アイコンの利用法を紹介します。
ページの先頭へ