両親の家にも地デジを導入したいということで、私が地デジ対応パソコンを選んであげることにしました。ところで地デジって、パソコンだけがあれば見られるわけではないんですか?「あなたの家はマンションだからいいけど、うちは一戸建てだからアンテナ工事もいるんじゃないかしら?」と、母が言っているんですが……。
そうだね。地デジ専用アンテナを新しく買わないといけないんだよ
UHF用のアンテナがあれば買い替える必要はないわ。確認してみて
直径40センチ以上の中華鍋があれば、アンテナがわりになるから大丈夫だよ
地デジの受信にはUHFアンテナが必要です。家でUHFアンテナが利用できるか確認し、なければ新しく設置しましょう。またUHFアンテナがあっても、方向の調整などが必要になる場合があります。
美しい映像が楽しめる地デジ(地上波デジタル放送)を視聴するには、まず、ご利用になる地域が地デジの放送エリア内になっているかをご確認ください。放送エリア内であることが確認できたら、視聴する環境を揃えます。視聴するためには地デジ対応チューナーを搭載したパソコンの他に、地デジの電波を受信するためのUHFアンテナが必要になります。
地上波テレビの電波には「VHF」と「UHF」の2種類があり、VHFは1〜12チャンネル、UHFは13〜62チャンネルに相当します。UHFの放送局を見るためにUHFアンテナがすでに設置されている場合もありますが、東京近郊のように、これまでVHFだけで足りていた地方では、UHFアンテナがない場合もあります。
まずは、家にUHFのアンテナがあるかないかを確認し、ない場合は新しく設置しましょう。共同受信設備を利用している場合は、その管理企業に問い合わせます。マンションなど集合住宅の場合は、管理組合や管理会社に相談します。
またUHFのアンテナがあっても、きちんと地デジが受信できないこともあります。原因はいくつか考えられますが、ひとつは、電波の強度や送信所との位置関係に問題があるケースです。このような場合は、アンテナ工事をしてくれる業者に問い合わせて調整を行いましょう。
地デジ導入に関する疑問を解決
地デジお役立ちガイド地デジの基礎知識から放送エリアの確認法、アンテナの設置法などを紹介します。
地デジを見るためにはUHFアンテナを利用し、FMVの地デジアンテナ用の端子に接続します。
ケーブルテレビをご利用の場合、地デジ用のUHFアンテナがなくても、デジタル放送契約をすれば地デジ放送が視聴できるようになります。ご利用のケーブルテレビ会社によって接続方法や視聴するためのチャンネルが変わりますので、詳しくはケーブルテレビ会社にご確認ください。
Q&A 地上デジタル放送を視聴する方法を教えてください。放送エリアやアンテナの確認からソフトの起動まで、地デジを見るための方法を解説します。
ワンセグチューナーフェア AzbyClub優待販売ノートパソコンに接続し、どこでもテレビを楽しめる「ワンセグチューナー」を優待販売します。
ページの先頭へ