地デジの番組はこれまで、録画してからのコピー(複製)はできず、ムーブ(移動)だけしかできませんでした。でも最近は「ダビング10」になって、コピーできるようになったそうですね。「ダビング10」というからには、録画した番組を10回コピーできるんですか?どうして10回なのかな?普通はそんなにコピーしませんよね。
正確にはコピーできるのは9回。最後にムーブが1回で「ダビング10」だよ
「10回以上コピーできる」という意味で、実際にはいくらでもコピーできるのよ
夜10時以降放送の番組だけがコピーできるから「ダビング10」。回数とは関係ないよ
従来の地デジはムーブ1回のみ可能な「コピーワンス」でしたが、「ダビング10」はコピー9回+ムーブ1回が可能になっています。孫コピー(コピーからのコピー)できないなどの制限はありますが、従来のコピーワンスよりは便利で、地デジ録画をよく利用する方にはうれしい機能です。
従来の地デジは、コピーにさまざまな制限がかかっており、ハードディスクに録画した番組は、DVDなどに移したらハードディスク内のオリジナルは消えてしまう「ムーブ」しか行えず、コピーはできませんでした。このルールは「コピーワンス」と呼ばれていました。
「ダビング10」ではこの制限を緩和し、ハードディスクに録画したデータを9回まで他のメディアにコピーできるようになりました(10回目は「ムーブ」となり、ハードディスク内のオリジナルが消えてしまいます)。ただしコピーしたデータからのコピーは行えないという制限があり、コピーはオリジナルからに限られます。
このように、「ダビング10」は、細かい制限はあるものの、従来の「コピーワンス」よりも制限が緩和されています。FMVでは、2007年春モデル以降に対して「ダビング10」に対応するアップデートプログラムを提供しています。ぜひアップデートを行って、地デジをお楽しみください。なお、2008年秋冬モデルの地デジ対応機種では、一部モデルを除き標準でダビング10に対応しています。
ダビング10のルールや対応機種について、詳しくはこちらを参照してください。
「ダビング10」とは
FMVのテレビ視聴・録画ソフト「DigitalTVbox」は、「ダビング10」に対応していない「コピーワンス」の番組も、Blu-ray DiscまたはCPRM対応のDVD-RAMのメディアに1回だけコピーできる機能が付いています。「ダビング10」になってもすべての番組が「ダビング10」に対応するわけではなく「コピーワンス」の番組も放送されますが、「DigitalTVbox」を利用すれば、「コピーワンス」の番組も1回だけコピーできるようになり、扱いやすくなります。
※ 01:「DigitalTVbox」で地デジ番組を録画すると、「コピーワンス」の番組も1回だけ他のメディアにコピーできます。
Q&A [DigitalTVbox] 「ムーブ」と「ダビング」について教えてください。(2007年春モデル〜2008年夏モデル)「ムーブ」と「ダビング」の扱い、「DigitalTVbox」独自のダビング機能について解説します。
Q&A DigitalTVboxについて教えてください。(2007年春モデル〜2008年夏モデル)「DigitalTVbox」で利用できる機能やその使い方について詳しく解説します。
デジタル放送録画の新ルールがスタート!「タビング10」って一体何?「ダビング10」の概要と、対応するFMVのモデルを紹介します。
ページの先頭へ