少し前から、友達がブログを始めました。前からお料理が得意だということは知っていたけど、お料理の写真も上手でとってもおいしそう。たくさんコメントも付いていて、楽しそうでいいなあ・・・。私もブログをやってみたくなっちゃいました。でもむずかしそうで不安です。友達は「超初心者の私ができたんだから、あなたも大丈夫よ」と言ってくれるんですけど、大丈夫でしょうか?
そうだね。覚えないといけない操作は本当に少ないから、大丈夫だと思うよ
どうかしら?けっこう専門用語が多くてむずかしいと聞いたことがあるわよ
ブログができるのは芸能人や一芸に秀でた人だけ。普通の人はできないんだよ!
芸能人も普通の人も、多くの人がやっている「ブログ」。その特長のひとつに、ブログを作るための簡単なツールが整っていて、覚えないといけないことが少ないためすぐに始められる、ということがあります。専門用語もいくつかありますが、それは追い追い覚えていけばOK。何か書いてみたいことがあったら、気軽にブログを試してみましょう。
日本では現在、約1,700万ものブログが開設されているとされ(※)、これは日本人の10人に1人以上がブログを持っている計算になります。これだけのブログ人口があるのなら、周りでブログをやっている人も多いでしょうし、友達には言ってないけれどこっそりブログを書いている、という人もいるでしょう。芸能人や文化人など、多くの有名人もブログを持っています。
ブログが人気になった理由のひとつは、誰でも簡単に、すぐ使えることにあります。
ブログは昔からある「ホームページ」の一種といえますが、これまでホームページを作るのには、本来の目的である「文章や写真をホームページにして公開する」にたどり着くまで、さまざまな勉強や作業が必要でした。例えるなら「ケーキを作りたい」と思ったときに小麦の栽培から始まるようなもので、それらは大事な作業ではあるのですが、なかなかに敷居が高いものでした。
ところがブログの場合は、すでに計量済みの材料や調理道具が揃っているような状態で、ブログサービスがめんどうな部分を自動的に処理してくれます。私たちは、文章を書いたり載せたい写真を選んだりと、本当にやりたかった部分だけをやればOK。だから覚えないといけないことも少なく、とても簡単になっています。もっと簡単にしたい場合は、携帯電話からメールを送るだけで、ブログの記事ができてしまう方法だってあるのです。
現在ブログを続けている人たちが、ブログを始めたきっかけはさまざまです。進学や就職、引っ越しなど新生活を機に始めたという人もいれば、ダイエットの成果を記録して自分にプレッシャーをかけるために始めた人、ペットの写真を誰かに見せたくて始めた人もいます。また、友達のブログが楽しそうだったので、自分もやってみたくなって・・・という人も多くいます。少しの熱意と楽しむ気持ちさえあれば、パソコンに自信のない人が軽い気持ちで始めても大丈夫。マイペースで続けることができます。
ブログの始め方は、こちらから
毎日がいきいきする新習慣 ブログを始めてみよう!
※ 注:2008年1月現在。総務省情報通信政策研究所調査資料(推計量)より
「Azbyブログひろば」は、「趣味」、「エンターテイメント」などのジャンル別に、たくさんのブログが読めるコーナーです。ここから読めるブログはすべて、AzbyClub会員のみなさまが作っているもの。「どんなブログにしようかな?」、「何を書けばいいのかな?」と悩んだときには、先輩会員のブログをお手本にしましょう。そして、ご自分のブログができたときには、ぜひ「Azbyブログひろば」にご登録ください。
Azbyブログひろば
ブログを始めてみよう!:実際にブログを作ってみよう無料のブログサービス「ココログフリー」を使ってブログを作るための手順を解説します。
ひろば旬感ブログ週ごとにテーマを変えて、AzbyClub会員のみなさまのブログを紹介しています。
ブログ登録で、うれしいことAzbyブログひろばに登録することでの「うれしいこと」3つを紹介します。
ページの先頭へ