掲載日:2010年2月10日
日頃マウスやタッチパッドを使っていて、不便に感じたことはありませんか?実は、Windowsで設定を変更するだけで、パソコンの操作感ががらりと変わるのです。今回は、マウスやタッチパッドをより使いやすくするテクニックや最新マウスなどをご紹介します。
マウスやタッチパッドを使っていて、マウスポインターの位置がわかりにくい、見にくいという場合には、マウスポインターをカスタマイズしてみましょう。マウスポインターは、デザインや大きさ、軌跡、移動速度などが簡単に変更できます。
マウスポインターを大きくしたり形状を変更して、標準の状態よりも見やすくできます。
スタートボタンをクリックし、スタートメニューから「コントロールパネル」をクリックします。
コントロールパネルが表示されるので、「ハードウェアとサウンド」をクリックします。
「マウス」をクリックします。
「マウスのプロパティ」画面が表示されます。「ポインター」タブをクリックします。
「デザイン」から変更したいデザインを選択します。
「OK」をクリックすると、マウスのデザインを変更できます。
マウスポインターの移動速度が遅くてマウスやタッチパッドを何度も動かさなければならなかったり、逆に速すぎてついていけない場合には、自分に合った移動速度に調節するといいでしょう。
「マウスのプロパティ」画面で「ポインターオプション」タブをクリックします。
「速度」欄にあるスライダーを左右にドラッグして、マウスポインターの移動速度を変えます。
マウスポインターの移動に合わせてその軌跡を表示させることができます。これでマウスポインターがどこにあるかはっきりわかります。
「マウスのプロパティ」画面で「ポインターオプション」タブの「表示」欄にある「ポインターの軌跡を表示する」をチェックして「OK」をクリックします。
FMVの初期設定では、マウスによるファイルやフォルダーの選択やファイルを開く方法は、マウスポインターをファイルやフォルダーに合わせて選択し、クリックして開くようになっています。このクリック方法をクリックで選択し、ダブルクリックで開くように変更することができます。
初期設定ではファイルやフォルダー名に下線が表示されています。
メニューバーにある「ツール」メニューから「フォルダーオプション」をクリックします。メニューバーが表示されていない場合は「Alt」キーを押すことで表示できます。
「フォルダーオプション」画面が表示されます。
「クリック方法」欄で「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く」を選択して「OK」をクリックします。
ファイルやフォルダー名から下線が消え、クリック方法が変更されました。
FMVシリーズには、マウスを使いやすくするための設定を一括して行える「ゆったり設定2」というソフトがインストールされています。ボタンをクリックするだけで手軽に設定変更できるので便利です。
デスクトップにある「ゆったり設定2」のアイコンをクリック(ダブルクリック)します。
「閉じる」をクリックします。
「ゆったり設定2」の画面が表示されます。画面内の各ボタンをクリックするだけで、設定変更できます。「一括お勧め設定」をクリックすると、各項目を「お勧め」マークが付いている設定に変更できます。
ボタンをクリックするとこのような画面が表示されます。「決定」をクリックすると、設定が反映されます。