FMVサポート
Windows 11のアップグレード情報、Windows 11の基本操作など、Windows 11パソコンに関する情報をまとめてご紹介しています。
♦ Windows 10 → Windows 11へアップグレード
お使いのWindows 10パソコンがWindows 11にアップグレードできる対象機種となっているかご確認ください。また、アップグレードする際の注意事項などをご確認ください。
Windows 10から変更となったWindows 11の主な操作についてご紹介します。
Windowsを使いやすくするために、よく使うアプリを起動しやすくする方法をご紹介します。
しばらく操作しないときに画面に表示されるロック画面、スクリーンセーバー、デスクトップの壁紙はお好みで変更できます。
画面を消したり、スリープするまでの時間は変更することができます。ご都合にあわせて変更してください。
画面の解像度や明るさの設定を変更する方法をご紹介します。
タスクバーのスタートボタンを左に寄せることや表示するアイコンを選ぶ方法をご紹介します。
マイクロソフト社のWindows 11のヘルプにも基本的な操作方法が用意されています。
OneDriveは、マイクロソフト社が提供するクラウドストレージサービスです。書類や写真など、ファイルをオンライン上(インターネット上)に保存できます。Windows 11には、OneDriveにファイルを保存するため、OneDriveアプリがインストールされています。
OneDriveの基本的な設定方法をご紹介します。
OneDriveと同期を解除する方法や同期するフォルダーを変更する方法など、OneDriveの設定方法をご紹介します。
Windows 11の新機能にはどんな便利な機能があるのか活用情報をご紹介します。
Windows 11を新モデルパソコンで活用しよう
Windows 11の設定をカスタマイズして快適に使おう
Windows 11とスマホで写真や通話を連携しよう
新しくWindows 11パソコンを購入して、お使いの旧パソコンからデータを移行する方法やアドバイスをまとめてご紹介します。
さまざまなデータやインターネット、メールの設定などを自動で新しいパソコンに移行してくれるアプリがプレインストールされています。
必要なデータをCD-RやDVD-Rなどに保存したり、ネットワーク経由で新しいパソコンにコピーしたりして移行します。
電話相談サービス「PCコンシェルジュサービス」では、他社製ソフトの使い方もサポートします。また、「リモートサポート」もご利用いただけます。データ移行で困ったときはご相談ください。
料金などの詳細は「PCコンシェルジュサービス」をご覧ください。
「データ移行の方法を読んだけれどよくわからない」「できるかどうかわからない」「自分でやるのはやはり不安…」そんなときは最初から専門家に任せてしまいましょう。
料金などの詳細は「PC家庭教師 パソコン設定お得パック」をご覧ください。
ページの先頭へ