このページの本文へ移動
  1. ホーム >
  2. FMVサポート >
  3. Q&A・パソコン活用情報をコーナーから探す >
  4. FMVキッズ >
  5. ワークショップ >
  6. FMVキッズ特別企画 パソコン組み立て教室!

FMVキッズ特別企画 パソコン組み立て教室!

LIFEBOOK AH77/Rの組み立て会場の様子

LIFEBOOK AH77/Rを組み立てよう

まずは島根県観光キャラクター「しまねっこ」が来てくれて、いっしょにダンスをしたよ!緊張(きんちょう)しているお友だちも多かったけど、会場の雰囲気が和やかになったんだ。主催者(しゅさいしゃ)を代表して、宇佐美隆一社長から「サポートスタッフが丁寧(ていねい)にサポートするので、夏休みのイベントとして楽しんでください。」とのお話があり、組み立て教室はスタート!

前のスクリーンに手順や注意点が表示されるんだけど、同じ内容がみんなのテーブルに配られたタブレットにも表示されて、細かい図が映ったときには画面を拡大したり、前の手順に戻ったり、とても便利だったよ。

たくさんの部品があるからいろんなネジしめが多かったけど、みんなどんどん速くできるようになっていったんだ。1つ1つの作業もサポートスタッフのみなさんがていねいに教えてくれるし、それぞれの部品の役割や工場ではいつもどんなことをしているかなど、たくさんの質問にもしっかり答えてくれたよ。

組み立て前の状態

たくさんの部品とネジ、手順を見られるタブレット、静電気(せいでんき)やケガを防ぐための手袋(てぶくろ)やエプロンが置いてあるよ。これから組み立てスタートだ!

ネジしめの練習

まずはネジしめの練習。ネジは部品と部品をつなぐとても大事なもの。たくさんあるから大変だけど、しっかりしめられるように、みんなで練習したんだ。


サポートスタッフとの会話

サポートスタッフのみなさんがついてくれるから、ていねいに教えてくれるし、聞きたいことは何でも聞ける!ここでは部品の説明を聞いているよ。

タブレットで手順確認

部品の取り付け作業は細かいところが多い。サポートスタッフのお兄さんにタブレットで教えてもらっているよ。ひとつひとつの作業がどんな意味があるのか、教えてもらうことで、組み立てているパソコンのしくみがわかるね。


解説メモリが作業の内容(ないよう)を覚えてくれる

メモリは、パソコンの記憶装置(きおくそうち)だよ。作業中のデータを一時的に覚えていてくれるんだ。メモリが大きいほど、同時にたくさんの作業ができるよ。音楽をかけたまま、インターネットのページを見ながら、メールを書いて……といったことをやってもパソコンはスムーズに動いてくれるんだ。

どんどん部品を取り付けよう

司会の方の説明を聞きながら、サポートスタッフのみなさんといっしょにどんどん部品を取り付けていったよ。わからないことがあれば聞いてみたり、タブレットの画面を戻(もど)したりして進めていったよ。

タブレットで手順を確認

どこにどの部品を取り付けるか、タブレットで確認しながら進めていくよ。

冷却ファンの取り付け

パソコンのCPUを冷やすためのファンを取り付けているよ。これがないとCPUがどんどん熱くなって壊(こわ)れる原因になってしまうんだ。


スピーカーの取り付け

これはスピーカーを取り付けているところ。ちなみにPioneerと共同開発したハイクオリティスピーカーなんだ。

組み立て教室の様子

こんな感じでサポートスタッフのみなさんがていねいに教えてくれるんだ!


組み立て終了!

いよいよ組み立ても最後!小さな部品やケーブルを取り付け終わっても、まだ組み立ては終わっていないんだ。最後にカバーの部分をしっかりと取リ付けよう!ここではたくさんネジを使うから、保護者の方々といっしょに協力して組み立てたよ。

カバーの取り付け

部品を取り付け終わったら、カバー部分を付けていこう。しっかり取り付けないと、持ち運んだ時に部品が外れて故障……なんてことになってしまうかもしれないからね。

みんなでネジしめ

たくさんネジしめをしなきゃいけないから、保護者の方にも手伝ってもらったよ。


パソコンが完成

最後に本体をひっくり返して、ディスプレイの保護素材を外したら、自分で組み立てたパソコンの完成だ!

電源オン

最後はみんなでいっせいに電源オン!「おーっ!」という歓声があがったよ。


解説今回組み立てたパソコン:LIFEBOOK AH77/R

画像:LIFEBOOK AH77/R

MADE IN JAPAN 島根県 出雲モデルのノートパソコン。今までの大画面ノートPCにはない、インテリアにも、使う人の手にもフィットするシンプルで美しいデザイン。約23.8mmの薄さで場所をとらず、360°どこから見ても美しいオムニデザインは、部屋のどこに置いても美しく溶け込みます。
詳しい製品情報はこちら



工場見学!

組み立て終わった後は、5つのグループに分かれて工場見学!「双腕(そうわん)ロボットと玉入れ競争」「3Dプリンター体験」「チャンバーに入ってみよう」「パソコンの試験をしてみよう」「ねじ締め競争」の5つの体験コーナーをまわり、各コーナーに設置されているQRコードをタブレットで読み込むという電子スタンプラリーをしたんだ。

それぞれの体験コーナーで、パソコンが出荷されるまでに行われる厳しい品質チェックの一部を体験したり、工場で実際に使用されているシステムや機械に触(ふ)れたりしながら、みんな真剣(しんけん)に、そして楽しく学ぶことができたよ。 全体験コーナーを回り終わるとタブレット画面に「スタンプラリークリアおめでとう!」の文字が表示され、工場見学もたくさん楽しめたんだ!

玉入れ競争

「双腕(そうわん)ロボットと玉入れ競争」のコーナーでは、手にカゴがついた腕を自在に動かせるロボットを使って、お友だちと玉入れ競争をしたよ。結構高いところまで手が伸(の)びるから、みんなどんどん真剣(しんけん)になっていったんだ。優勝者には賞品もあったんだ。

3Dプリンター見学

「3Dプリンター体験」では実際に動いている3Dプリンターを見ることができたよ。マウスや本体など丸みを帯びたものに印刷のできるプリンターもあって、パソコンの模型に写真を入れたものをプレゼントしてくれたんだ。


チャンバー体験

「チャンバーに入ってみよう」では、暑い部屋でも寒い部屋でもパソコンがきちんと動くかを検査するチャンバー(日本語で小部屋という意味)の中に実際に入ってみたよ。その後はビデオとクイズコーナーがあって、この検査がどんなものなのかを体験しながら学ぶことができたんだ。

品質チェック体験

「パソコンの試験をしてみよう」のコーナーでは、キーボード・タッチパッド・カメラ・タッチパネルの試験を、スピードを競うゲーム形式でやってみたよ。優勝者には賞品があったよ。


ねじしめ競争

「ネジしめ競争」では電動ドライバーの使い方を教えてもらい、島根工場の「ネジしめの匠(たくみ)」たちと勝負をしたよ。プロのネジしめの速さにみんな驚(おどろ)いていたね。

スタンプラリーのQRコード

これはスタンプラリーに使った看板。QRコードを読み取ってスタンプをもらうんだ。


組み立て教室終了!

工場見学から戻(もど)ると、組み立て教室が始まる前に入口で撮った写真が、壁紙としてそれぞれのパソコンに表示されていたんだ。まさに自分せんようのパソコンだね。 その後、タッチ操作やOfficeソフトを使ってみたんだ。最後に、しまねっこグッズなどのプレゼントがあったよ。みんなの良い思い出になるといいな!