My Cloud アクセスMy Cloud アクセス の使い方

→ My Cloud アクセス

My Cloud アクセスはネットワーク対応サーバー機器に保存されたマルチメディアコンテンツを、ホームネットワーク経由で検索して再生できます。
再生方法として、サーバーのコンテンツを直接再生するストリーミング再生と、コンテンツを一度Android機器へムーブしてホームネットワーク外で再生する持ち出し再生があります。

ネットワーク対応サーバー機器のコンテンツを宅内でストリーミング再生

ホームネットワーク経由での再生となるため、宅内ですぐに再生を開始できます。
録画したテレビ番組などを、寝室などの録画機器がない部屋で観たいときに便利です。

操作手順

ネットワーク対応サーバー機器のコンテンツを宅外で持ち出し再生

自宅でレコーダーなどで録画した番組をネットワークダビングしてMy Cloud アクセスに持ち出すことができます。通勤途中の電車の中など、外出先で録画番組を楽しむことができます。
ネットワークダビングには、次の二つの方法があります。レコーダーなどの録画機器によってダビングの方法が異なります。
お持ちのレコーダーがどちらの方法でダビングできるか確認してください。

アップロード型

レコーダーなどの録画機器の画面を見ながら、リモコンなどで操作します。録画機器からMy Cloud アクセスに対してアップロードするダビング方法です。

アップロード型の録画機器※1
REGZA
Wooo
スカパー!チューナー機器
ダウンロード型

My Cloud アクセスで録画機器にアクセスし、コンテンツ一覧からダビングしたいコンテンツを選択して、録画機器からMy Cloud アクセスへダウンロードするダビング方法です。

ダウンロード型の録画機器※1
DIGA
AQUOS
nasne

※1:年式やモデルによって対応していない機種もあります。詳しくはお使いの録画機器の取扱説明書を確認してください。

アップロード型ネットワークダビングのための設定 ダウンロード型ネットワークダビングの操作方法

Android機器にあるマルチメディアコンテンツを、他のネットワーク対応レンダラー機器で再生する

Android機器のカメラアプリなどで撮影した写真や、PCからコピーした音楽を、他のネットワークに対応したレンダラー機器で再生するように指示することができます。

操作手順

他のネットワーク対応サーバー機器のマルチメディアコンテンツを、他のネットワーク対応レンダラー機器で再生する

My Cloud アクセスをコントローラーとして使用して、ホームネットワーク内にあるネットワーク対応サーバー機器にある、動画、音楽、静止画を他のネットワーク対応レンダラー機器で再生させることができます。

操作手順