このページの本文へ移動

※今後表示しない場合は右のボタンをクリック(一部装置では再表示される場合があります)対象外、または実施済み

マカフィーセキュリティニュース

数字で深掘り!不正アクセスはどのくらい増えてる?

ID・パスワードの流出による インターネットバンキングの不正送金

近頃、増えているID・パスワードの流出被害。その中でももっとも多いのは、インターネットバンキングによる不正送金で、その被害額は年々増加。2015年には30億円にのぼりました。2016年四半期(1~3月)でも、すでに5億円近い被害が報告されています。

セキュリティアドバイス 不正アクセスを防ぐための3つのポイント 1.ID・パスワードはサイトごとに使い分けよう! 2.不審なメール・サイトは開かない 3.パスワードは強固なものにしよう!

IDやパスワードを使用した不正アクセスの手口で最も多いのは、「利用者のパスワードの設定・管理の甘さにつけ込んだもの」。次に多いのが「インターネットに流出・公開されていたID、パスワードを入手したもの」。
パスワードはサイトごとに使い分けるなどの管理をし、情報が盗まれないよう、不審なメールやサイトには注意しよう!

IDとパスワードを上手に管理してインターネットを楽しく使おう!

Twitterで最新の更新情報やおすすめQ&A、アドバイスをお届けしています。

期限切れのメッセージが出たら必ず対策を! 安心してパソコンを使うためのおすすめセキュリティ対策