FMVユーザーの方はユーザー登録をお願いします。電話やメールでのお問い合わせの際に必要です。
複数のパソコンを持っていたら、すべてにSugarSyncをインストールすることで、最大限にSugarSyncを活用できるようになります。2台目以降のパソコンにソフトをインストールするときには、申し込みは必要ありません。次のリンクをクリックして「Windows」の[ダウンロード]をクリックし、インストールを開始しましょう。メールアドレスとパスワードは、1台目と同じものを入力します。
1台目と同様にSugarSyncをインストールしたらタスクバーの[▲]をクリックし、通知領域にあるSugarSyncアイコンをクリックして、表示されたメニューから[同期フォルダの管理]をクリックします。
SugarSyncでは、自分が持っているパソコンの間だけでなく、他のユーザーのパソコンとフォルダーを共有して、お互いに同期することもできます。
例えば、離れて暮らす両親と「家族の写真」フォルダーを共有すれば、こちらのパソコンで「家族の写真」フォルダーに写真や動画のファイルを保存するだけで、両親のパソコンに同期され、見てもらえるようになります。そのための設定を行いましょう。
なお、あらかじめ共有元、共有先のそれぞれのユーザーは申し込みを完了して、ソフトをインストールしておく必要があります。ブラウザーでの操作では、あらかじめ、SugarSyncのサイトにログインしておく必要があります。
SugarSyncは、スマートフォンでも利用することができます。スマートフォンで利用する場合は、同名の無料アプリ「SugarSync」をインストールします。パソコンで利用しているものと同じメールアドレスとパスワードでログインすれば、パソコンで同期しているファイルをダウンロードして利用できる他、スマートフォンからのアップロードもできます。
パソコンから保存しておいたPDFファイルをスマートフォンで見る、スマートフォンの写真をアップロードして、パソコンに同期されたものを編集するなど、さまざまな活用が可能になります。アプリには操作に慣れるためのゲームが入っているので、まずはこれを利用して基本的な使い方を覚えましょう。すべてのゲームをクリアすると、保存容量が250MBアップします。
ログインすると、SugarSyncのゲームをするかどうか聞かれます。[はい]をタップするとゲームが始まります。ゲームの内容はAndroidアプリの使い方を学ぶもので、すべてをクリアすると、利用できる容量が250MBアップします。
パソコンを新しく購入したり、リカバリーなどでパソコンを初期化したりしたときは、あらためてSugarSyncをインストールしましょう。「2台目のパソコンにもインストールしよう」と同じ要領で設定を行うことで、古いパソコンでSugarSyncに同期していたファイルを新しい環境にすぐ復旧できます。
新しいパソコンへのファイルの同期が完了したら、SugarSyncから古いパソコンの設定を削除しておきましょう。
SugarSyncは、無料で5GBまでのファイルをサーバーに保存できます。そして、もし5GBでは足りなくなったときには、有料サービスに申し込むことで、さらに大きな容量にすることができます。SugarSyncの申し込みページにアクセスして、30GB~250GBの中から、プランを選択しましょう。
また、SugarSyncのサイトにログインして[ガイダンス]をクリックすると、利用した機能に応じて125MBずつの追加容量を無料でもらうことができます。まだ利用していない機能については説明を読むことができるので、説明を読みながら、さまざまな機能を試してみましょう。