24時間無料で診断!パソコンのトラブルは「ネットで故障診断」におまかせ(1/2)

トラブルが起きたイメージ

「マウスが動かない!」「キーボードから入力できない!」など、思わぬトラブルが起きたとき、オンラインでトラブルの原因を探ることができます。それが、「ネットで故障診断」です。

何か問題が起きたときには、まずは「ネットで故障診断」を実行してみましょう。

公開日2012年8月29日

掲載内容は公開当時のものであり、最新情報と異なる場合があります。

サービスの内容と診断の流れについて知っておこう

「ネットで故障診断」を使えば、ちょっとしたトラブルも診断して解決することができます。操作方法も簡単。症状を選択し、指示に従って操作し確認していくだけです。故障かも、と思ったトラブルも、意外と自分で解決できる場合もあります。何かおかしいなと思ったら、気軽に使ってみましょう。

「ネットで故障診断」の流れ

「ネットで故障診断」では、まずはトラブルの起こったパソコンの機種を選択します。その後は症状に従って項目を選択すると、トラブル解決へのアドバイスが表示されるようになっています。

  1. 診断をスタート
  2. パソコンの機種を選択
  3. トラブルの状況を選択
  4. 確認項目を実行し、結果を選択
  5. 診断結果表示

事前に機種について調べておこう

パソコンにトラブルが生じた場合、「ネットで故障診断」を利用するには、自分のパソコンの機種を知っておく必要があります。機種を調べて登録しておくと、ログインすることで一覧から機種を選択することができるようになり、手間が省けます。もちろん、ログインしなくても機種を指定すれば利用できます。

パソコンの機種を調べる

品名や型名は、パソコン本体の側面、または裏面に貼られている「富士通株式会社」または「FUJITSU LIMITED」と書かれたシールで確認することができます。

シールに記載されている、「ESPRIMO」、「LIFEBOOK」、「FMV-DESKPOWER」、「FMV-BIBLO」、「FMV-」(FMV-TEOに限る)などの文字に続く表示が品名です。「型名」または「MODEL」に表示されている「FMV」に続く表示が型名となります。

また、保証書にも品名と型名は記載されているので、そちらを確認してもいいでしょう。

パソコン本体に貼られている品名や型名が書かれているシールのイメージ

パソコン本体に貼られている品名や型名が書かれているシール。品名や型名を確認しておきましょう。

実際の操作を見てみよう

それでは、実際に「ネットで故障診断」を実行してみましょう。ここでは、DVDの読み込みができなくなった場合を例に、ご案内します。

[トラブル診断]をクリックしている画面イメージ

サポートのトップページにアクセスしたら、[トラブル診断]をクリックします。ここではログインした状態で説明します。

次へ

[診断スタート]をクリックしている画面イメージ

[診断スタート]をクリックします。

次へ

[選択]をクリックしている画面イメージ

機種を選択します。機種を登録してある場合、「登録されている機種から選択する」一覧が表示されるので、診断したいパソコンの[選択]をクリックします。
登録していない場合は、「機種一覧から選択する」「製品型名から検索する」で検索します。

次へ

「ディスクの読み込み(再生)ができない」を選択している画面イメージ

「トラブル状況を選択」画面が表示されるので、該当するトラブル状況を選択します。ここでは「CD/DVD」「ディスクの読み込み(再生)ができない」を選択します。
※機種により、表示されるトラブル状況は異なります。

次へ

「DVDのみ読み込み(再生)できない」を選択している画面イメージ

さらに細かいトラブル状況を選択する画面が表示されるので、該当するトラブル状況を選択します。ここでは、「DVDのみ読み込み(再生)できない」を選択します。

次へ

「いいえ、読み込みできません」を選択している画面イメージ

「確認項目」を読み、指示された操作や確認を行います。その結果に従って、「はい」「いいえ」などの項目を選択します。ここでは、「いいえ、読み込みできません」を選択します。

次へ

「はい、読み込みできました」を選択している画面イメージ

次の「確認事項」が表示されるので、同様に確認を行い、結果を選択します。ここでは、「はい、読み込みできました」を選択します。

次へ

「問題が解決しました」と表示されている画面イメージ

「問題が解決しました」と表示されました。パソコンが故障していたわけではないことがわかりました。
この他、指示に従って確認した結果によって、故障の申し込みが必要であれば「故障の可能性があります」、窓口の担当への相談が必要な場合は「電話窓口にて状況を確認します」など、トラブル状況に応じた結果が表示されます。

診断途中の状態を保存できる

指示に従って確認する中で、電源を入れ直したり、BIOSの設定を確認したり、再起動が必要になることがあります。そのような場合、ログインした状態で「ネットで故障診断」を実行していれば、それまで診断した状態を一時的に保存することができます。
内容は1ヶ月間、保存されます。

[一時保存する]をクリックしている画面イメージ

「ネットで故障診断」を中断する場合は、[一時保存する]をクリックします。

次へ

[保存したページからスタート]をクリックしている画面イメージ

再開するには、「ネットで故障診断」のトップページで、[保存したページからスタート]をクリックします。

ページの先頭へ