このページの本文へ移動

※今後表示しない場合は右のボタンをクリック(一部装置では再表示される場合があります)対象外、または実施済み
  1. ホーム >
  2. FMVサポート >
  3. パソコン活用情報 >
  4. パソコン小ワザ集 >
  5. [エクセル]記号で始まる文字列を正しく表示したい

パソコン小ワザ集

[エクセル]記号で始まる文字列を正しく表示したい

  • Excel 2010

  • Excel 2007

  • Excel 2003

ここではExcel 2003を使って解説しています。他のバージョンのExcelでは、メニューの名称などが異なる場合があります。

記号で始まる文字列の入力
@、+、-、=などの記号で始まる文字列を入力すると、数式と認識されてエラーが表示されます。記号で始まるデータを数式ではなく文字列扱いにするには、先頭に「'」(シングルクォーテーション)を入力します。
記号で始まる文字列を入力しましょう。
※ここでは、「'@270」と入力します。

  1. 文字列を入力したいセルを選択します。
  2. 「'@270」と入力します。

文字列を入力したいセルを選択し、「'@270」と入力している画面

文字列の先頭に「@」が表示されます。

文字列の先頭に「@」が表示された画面