PC保証アップグレードサービス
お客様一人ひとりに、もしもの備えで快適で安心なパソコンライフをお届けします。
メーカー延長保証サービス利用規約
メーカー延長保証サービスのお申し込み前に必ず本利用規約をお読みください。個人情報の取り扱いについては、第7条に記載しています。
第1条(利用規約の適用)
-
富士通クライアントコンピューティング株式会社(以下「当社」といいます)は、本利用規約に基づき、第2条に定める利用者に対して「メーカー延長保証サービス」(以下「本サービス」といいます)を提供します。本サービスは、第3条に定めるサービス対象機器が、第4条のサービス期間中に故障した場合に、当社が別途定める「無料修理規定」および「富士通パーソナルコンピュータ修理規程」に従い、修理を行うサービスです。
なお、本サービスは、当社が発行するメーカー延長保証サービス保証書の提示により、適用されるものとします。また、富士通クライアントコンピューティング株式会社製パーソナルコンピュータ(以下、総称して「当社製PC」といいます)購入時に添付されている保証書(以下「標準保証書」といいます)およびメーカー延長保証サービス保証書は、再発行いたしません。 - 本利用規約は、「My Cloud FMVサポート規約」、「My Cloud FMVサポート会員規約(旧「AzbyClub会員規約」)」、「富士通WEB MARTの法的情報」ならびに前項に定める「無料修理規定」および「富士通パーソナルコンピュータ修理規程」の内容に優先して適用されるものとし、本利用規約に定めのない事項については、上記各規約、情報および規定の内容が有効に適用されるものとします。
第2条(対象となるお客様)
-
本サービスは、第3条に定義するサービス対象機器を、当社又はサービス対象機器の正規取扱店において購入された個人のお客様であって、富士通WEB MARTより本サービスの申し込みを行い、これに対して当社が当該注文内容を受諾する旨の電子メール等により通知した方(以下「利用者」といいます)に対してご提供するサービスです。なお、疑義を避けるために付言すると、他のお客様、中古品販売店その他の中古品市場において取得したパソコン(以下「中古品パソコン」といいます)は、本サービスの対象外となります。
- 前項に定める本サービスの注文にあたっては、My Cloud アカウント取得後My Cloud FMVサポート規約に同意していることまたはMy Cloud FMVサポート会員(旧「AzbyClub会員」)登録をしていることが前提となります。
第3条(サービス対象機器)
本サービスの対象機器(以下「サービス対象機器」といいます)は、本サービスの注文日において製品の製造終了から所定の期間内(第4条に定めるメーカー延長保証サービス(3年)の場合は3年以内、メーカー延長保証サービス(4年)の場合は2年以内、メーカー延長保証サービス(5年)の場合は1年以内)の製品であって、利用者がMy Cloud 専用サイトまたはMy Cloud FMVサポート会員向け専用サイトで製品情報登録しているもので標準保証書に印字されている当社製PCとします。なお、MRヘッドセット及びコントローラ等の周辺機器はサービス対象機器には含まれません。FMV LOOXシリーズの場合のみ、FMV LOOXキーボードおよびFMV LOOXペンはサービス対象機器とするものとします。その場合、サービス期間は第4条にあるサービス対象機器に適用される保証期間に準じます。
また、以下の機器については、本サービスの注文はできないものとします。
- 標準保証書の保証期間が終了している機器
- 標準保証書を紛失した機器
- 当社または第三者が提供する、本サービスとは別の延長保証サービスに加入している機器
第4条(サービス期間)
- 本サービスの期間(以下「サービス期間」といいます)は、標準保証書の保証期間終了日の翌日から、サービス対象機器に適用される本サービスの終了日までとします。なお、本サービスのうち、サービス期間をサービス対象機器の保証開始日の3年後に該当する日までとするサービスを「メーカー延長保証サービス(3年)」、サービス対象機器の保証開始日の4年後に該当する日までとするサービスを「メーカー延長保証サービス(4年)」、サービス対象機器の保証開始日の5年後に該当する日までとするサービスを「メーカー延長保証サービス(5年)」とします。
- 前項にかかわらず、サービス期間は、サービス対象機器ごとに当社が定める補修用性能部品の保有期間(以下「補修部品保有期間」といいます)を超えた時点で終了するものとします。
第5条(サービス料)
利用者は、当社に対し、本サービスの対価を支払う必要がある場合は、富士通WEB MARTでの注文時に表示される本サービスの利用料金(以下「サービス料」といいます)を支払うものとします。なお、サービス料の支払方法は、当社が別途指定するもののうち、利用者が注文時に選択した方法とします。
第6条(利用者の遵守事項)
- 利用者は、当社が本サービスを提供するにあたり必要と判断したデータおよび情報等を、当社に提供するものとします。
- 利用者は、自己のユーザー登録番号およびパスワードを用いて、本サービスの利用に際してなされた一切の行為について、当該行為を自己がなしたか否かにかかわらず一切の責任を負うものとします。
- 利用者は、本利用規約に基づき本サービスを受ける権利につき、第三者に譲渡、再許諾等できないものとします。また、本サービスにより当社が利用者に提供した情報その他著作物は、その利用者のみ利用することができるものであり、利用者は当社の書面による事前の承諾なくして、当該情報その他著作物を第三者に利用させないものとします。
- 利用者は、氏名、住所等、当社への届出内容に変更があった場合、すみやかにその旨当社へ届け出るものとします。利用者が当該届出を怠った場合、当社は当該利用者に対して本サービスを提供しないことがあります。
- 利用者は、サービス対象機器に関する所有権を保有していることを当社に対し保証するものとします。万一所有権を保有していないことが判明した場合には、当社は当該利用者に対して本サービスを提供しないことができるものとします。
第7条(個人情報の取扱い)
- 当社は、本サービスの利用にあたり利用者が当社に提供した情報のうち、当該利用者個人を識別できる情報(以下「個人情報」といいます)につき、以下の利用目的の範囲内で取扱います。
- 本サービスを提供すること。
- 本サービスの向上を目的として、電子メール、郵便、電話等によりアンケート調査を実施すること。
- 本サービスの向上を目的として、利用者における電子メールの開封状況、当社のWebページの閲覧状況、その他利用者における本サービスの利用に関する情報を収集し、分析すること。
- 利用者に有益と思われる当社または当社の子会社、関連会社または提携会社の製品、サポートサービス等の情報を、電子メール、郵便、電話等により利用者へ提供すること。
- 個人情報の取扱いにつき、個別に利用者の同意を得るために、当該利用者に対し電子メール、郵便、電話等により連絡すること、および当該同意を得た利用目的に利用すること。
- 利用者資格の取消等により当社が利用者に対する本サービスの実施を終了した場合でも、前各号に定める利用目的の範囲内において個人情報を利用すること。
- 利用者がMy Cloudアカウント所有者の場合、当社は、My Cloud アカウント利用規約または利用者が同意した(将来同意する場合を含みます)個別サービスの利用規約等に基づき、利用者が当社または提携企業に提供した個人情報のうち、My Cloud アカウント利用規約または当該利用規約等において、利用者が利用するMy Cloud サービスの提供者(当社または提携企業)に対して提供するものと定められた個人情報を、前項各号に定める目的で利用する場合があります。
- 利用者がMy Cloudアカウント所有者の場合、当社は、利用者が第1項に基づき当社に提供した利用者の個人情報のうち、以下の各号に定める個人情報を、My Cloud アカウント利用規約または利用者が利用規約等に同意した(将来同意する場合を含みます)個別サービスの利用規約等で定める目的の範囲で利用し、また、個別サービスを提携企業が提供する場合には、当該提携企業に対して、当該提携企業が提供する個別サービスの利用規約等における個人情報の利用目的での利用のためにのみ提供する場合があります。
- 本サービスの利用状況(ウェブページの閲覧状況を含む)
- 当社は第1項に定める利用目的のために必要な範囲で、個人情報を業務委託先に取り扱わせることができるものとします。
- 当社は、「個人情報の保護に関する法律」において特に認められている場合および利用規約に定める場合を除き、個人情報につき、本条に定める以外の利用目的で取り扱い、または本条に定める以外の第三者に開示、提供することはありません。
第8条(責任制限)
- 当社は、本サービスについて、正確性、合法性および利用者が意図する利用目的への適合性、有用性等に関し、いかなる保証責任も負わないものとします。
- 当社は、利用者が本サービス用の設備に蓄積したデータ等が消失し、または第三者により改ざんされた場合は、技術的に可能な、かつ当社が合理的と判断する範囲で当該データ等の復旧に努めるものとし、当社に故意・重過失がある場合を除き、その復旧への努力をもって、消失または改ざんに伴う利用者または第三者からの損害賠償の請求を免れるものとします。
- 当社の本サービスに対する責任は、利用者が支障なく本サービスを利用できるよう、善良なる管理者の注意をもって本サービスの維持、運営に努めることに限られるものとします。
- 当社は、補修部品保有期間内に補修用性能部品が枯渇したことにより本サービスの提供が不可能となった場合を除き、利用者にサービス料の全部または一部を返金しません。
- 当社は、本サービスの利用により発生した利用者の損害(当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益および他の利用者または第三者から利用者に対してなされたクレーム、損害賠償請求等に基づく損害を含みます)および本サービスを利用できなかったことにより発生した利用者または第三者の損害に対し、いかなる責任も負わないものとします。
- 請求原因のいかんを問わず、本サービスに関連して当社が利用者に損害賠償責任を負う場合、サービス料を限度とします。
- 本サービスの利用または利用不能により利用者が被った損害が、当社の故意または重過失に起因するものである場合は、第5項および第6項の規定は適用されないものとします。
第9条(利用者資格の取消等)
- 利用者が、My Cloud アカウントを削除した場合(当社によるMy Cloud アカウントの取消しの場合を含む)またはMy Cloud FMVサポート会員資格を喪失した場合は、本サービスの利用資格も同時に喪失するものとします。
- 利用者が次のいずれかに該当する場合、当社は利用者の本サービスの利用資格を取り消すことがあります。
- 利用登録時に誤りまたは虚偽の事項が記載されていたことが判明した場合
- 本利用規約に違反した場合
- サービス対象機器を第三者に譲渡した場合
- サービス対象機器を改造した場合
- 本サービスの運営を妨げる行為を行った場合
- 他者になりすまして本サービスを利用した場合
- 当社が事前に承認した場合を除き、本サービスにつき、営業活動、営利を目的とした利用およびその準備を目的とした利用を行った場合
- 法令に反する利用、または公序良俗に反する利用を行った場合
- 本サービスの範囲を超えた過剰なサービスの要求や、利用者の要望を実現する手段として脅迫・暴言・暴力等社会通念上不相当な行為を行った場合
- その他当社が不適切と判断した行為を行った場合
- 前項のいずれかの行為を利用者が行ったことにより、当社が損害を被った場合、当社は利用者に対し当該損害の賠償を請求することがあります。
- 本条に基づき、利用者が本サービスの利用資格を喪失または取り消された場合でも、サービス料は返却されないものとします。
第10条(本サービスの中断)
当社は、天災地変、労働争議等の不可抗力により本サービスの提供が出来ない場合、本サービス提供用の設備の保守上または工事上やむをえない場合、その他当社がその運用上または技術上、本サービスの一時的な中断を必要とした場合には、本サービスの提供を中断することがあることを、利用者は了承するものとします。
第11条(利用規約の変更)
当社は、本利用規約を変更する必要が生じた場合は、利用者に対する通知をもって変更できるものとします。
第12条(通知)
本サービスおよび本利用規約における当社から利用者への通知は、FMVサポート専用サイトでの表示により行われるものとします。
第13条(専属的合意管轄裁判所)
本サービスに関する訴訟については、東京地方裁判所をもって第一審における合意上の専属的管轄裁判所とします。
付則
本利用規約の変更は、2024年12月9日から効力を発するものとします。
- 第2条1項 サービス適用対象に関する表現を明確化