このページの本文へ移動

ワイド保証サービス お客様一人ひとりに、もしもの備えで快適で安心なパソコンライフをお届けします。

よくある質問(Q&A)

ワイド保証サービスの保証範囲、保証範囲外のケースを教えてください。

【保証範囲】

水などの液体こぼれ、落下、落雷、水害、火災(消火活動による水漏れも含む)で、対象機器が故障した場合です。
詳しくは本サービスの利用規約「第6条(本サービスの対象)」をご確認ください。

なお、FMV LOOXシリーズの場合のみ、FMV LOOXキーボードおよびFMV LOOXペンは標準添付品と同様に保証対象とします。

【保証範囲外】

  • お客様の故意または重過失により発生した破損、損傷、故障
  • 地震、噴火に基づく故障・損傷の場合
  • 有寿命部品や消耗品(バッテリ、乾電池等)の自然消耗、磨耗、劣化等により部品の交換が必要となった場合
  • 接続している他の機器、または不適当な消耗品やメディアのご使用に起因して本製品に生じた故障・損傷の場合
  • お客様が設定されたパスワードの忘却やお客様が施錠された鍵の紛失により、マザーボード、本体カバーその他の部品の交換が必要になった場合
  • お客様のご使用環境や対象機器の維持・管理方法に起因して生じた故障および損傷の場合
  • 標準添付品以外の周辺機器、ソフトウェア、MRヘッドセット+コントローラ等
自分の持っているパソコンの型名と製造番号の調べ方を教えてください。
型名と製造番号は、以下よりご確認いただけます。
また、ご購入手続きの際に、ユーザー登録済みのパソコンが表示されます。
保証開始日の確認方法を教えてください。
保証開始日は、以下よりご確認いただけます。
WEB MARTで購入したワイド保証書は注文から何日ぐらいで届きますか?

お支払い完了後から最短で翌々日にお届けします。
WEB MARTでPC本体と同時にワイド保証をご購入いただいた場合は、最短でPC本体納品日の翌日にお届けします。
[注]郵送となりますので地域により差があります。

ワイド保証サービスを購入する際、代引き支払いは使えますか?
使えません。
現在加入しているワイド保証を延長することは可能ですか?
1年追加延長サービスをご購入いただくことで、3年版を4年版へ、4年版を5年版へ、それぞれ延長することができます。
ワイド保証サービスを購入したが、PCを持ち歩かないので不要になりました。解約できますか?
途中解約や返金はいたしかねます。
ワイド保証書を紛失しました。再発行できますか?
規約にも記載されておりますとおり、申し訳ありませんが、再発行はいたしかねます。
ワイド保証サービスを購入した場合、修理を依頼するにはどこに連絡すればいいですか?
故障や修理に関する受付窓口へご連絡願います。
机から落として故障したようです。パソコンの外装にも傷がつきました。無償で修理してもらえますか?
パソコンの機能障害についての修理は無償で修理しますが、パソコン外装の傷に関しては機能に影響がないため、無償修理の対象外となります。
交換をご希望の場合は、別途指定する料金にて交換いたします。
免責金額(自己負担しなければならない金額)はありますか?
免責金額はありません。保証期間中は、ワイド保証範囲内であれば、無料で修理対応します。
海外で故障の場合も使えますか?
使えません。日本国内においてのみ有効です。
OS再インストールサービスとはどのようなサービスか教えてください。
ウイルスやシステムトラブルによって起動ができなくなったパソコンをお預かりし、ご購入時の状態に初期化してお返しするサービスです。
[注]
  • パソコン内部の追加アプリや、個別に行った設定情報、追加したデータが削除され、購入時の状態に戻ります。初期設定は別途お客様で行う必要があります。
  • OSのアップグレードなどを行い、購入時から変更が加えられている場合でも、購入時のOSに戻ります。
  • 対象機器に標準搭載の記憶媒体をお客様が加工・改造・交換したものである場合、本サービス対象外となります。
ワイド保証サービスで訪問修理もお願いできますか?
修理工場で確認し保証適用を判断するため、訪問修理は行いません。
ワイド保証サービスの最短1日修理について教えてください。
最短で、当社修理工場への到着日当日に修理、出荷を行うことを「最短1日修理」としています(ただし、配送日数は含まれません)。
[注]当日出荷は最善努力であり、以下のような場合は当日出荷が行えない場合があります。
  • 保証内の修理だが、別途料金が発生する場合
  • お見積もりやご申告内容、パスワード、データ消去などの別途お客様への確認が発生した場合
  • 必要な部品の確保にお時間をいただく場合
  • ご申告に対し、診断や切り分けなど時間のかかる作業が必要となった場合
  • ご申告いただいた障害が再現しない場合
ワイド保証サービスの保証期間の確認方法は?
ワイド保証サービスの保証期間は保証開始日から各ワイド保証書記載されている保証期間となります。
パソコン本体の保証開始日は、以下よりご確認いただけます。