![[雷対策のススメ]落雷によりパソコンは故障することがあります!](images/title_index.png)
近くで雷が鳴った後や雷があった後に、パソコンが起動できなくなったり、インターネットができなくなったりして、パソコンの修理が必要となる方が増えています。
雷対策をすることをオススメします!
雷サージという現象により、直接の落雷があった場所だけでなく、雷の発生した周辺に大きな電圧が発生する場合があります。その異常電圧の影響で、電線・電話線・TVアンテナ線など外部とつながるケーブルをとおしてパソコンに電流が流れるためです。

パソコンを使っていないときでも、パソコンが外部とつながっていれば壊れる可能性があります。外出するときも忘れずに雷対策をしましょう!

雷が原因でパソコンが壊れることがあります。雷が聞こえたら次のことをしてください。
※ 電源が入っていなくても、故障することがあります。

修理が必要かも知れません。
									「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」にご相談ください。
※ 落雷(天災)によるパソコン本体の故障修理は、保証期間内でも有償です。
パソコンの電源を切り、ケーブルを再接続することで直ることがあります。
									詳しくは「落雷・停電の後からインターネットに接続できません。」をご確認ください。
雷サージからの保護機能を持つ雷対策グッズの導入もオススメです。また、UPSなら急な停電でも電力を供給するので、作成中のデータも守れます。
もしも、雷の影響でパソコンが起動しなくなり、修理できないほどのダメージを受けたら、パソコンに入っている大切なデータを失うことになるかも知れません。定期的にバックアップしておけば、万が一のときも安心です。
万が一、近くで雷が鳴った後や落雷があった後に、パソコンが故障した場合は、修理をお申し込みください。インターネットからの修理申し込みなら、24時間受け付けています。なお、落雷によるパソコンの故障修理は、保証期間内でも有償です。