\296選/図解と実践で覚える! ショートカットキー一覧

最近見た
ページ

    004

    画面上の指定した範囲のスクリーンショットを撮影するショートカットキー

    Win + Shift + S2022年9月13日

    画面上の指定した範囲をスクリーンショット(撮影)するショートカットキーを説明しているイメージ

    今回紹介するのは、パソコンの画面上の指定した範囲のスクリーンショットを撮影する場合に使用するショートカットキーです。

    とても便利ですので、ぜひマスターしてご活用ください。

    画面上の指定した範囲のスクリーンショットを撮影するショートカットキー

    指定した範囲のスクリーンショットを撮影してクリップボードに保存したいときは、「Shift」+「Windows」+「S」を押します。

    まず左手の中指で「Shift」キーを押しながら、左手の人差し指で「Windows」キーを押しておきます。そのあと、右手の人差し指で「S」を押すと押しやすいと思います。

    ShiftWindows を押しながらS を押す。

    ShiftとWindows押しながらSを押しているイメージ

    ショートカットキーを押すと画面がグレーアウトし、画面上部にメニューが表示されます。

    メニューは左から「四角形の領域切り取り」、「フリーフォーム領域切り取り」、「ウィンドウの領域切り取り」、「全画面表示の領域切り取り」となります。
    (初期状態では「四角形の領域切り取り」が選択されています)

    マウスでクリックすることで、切り取り方法を変更することができます。

    メニューが表示されているイメージ

    注意

    メニューが表示されたときに、キャンセルしたいときは一番右の「×」ボタン、もしくは「ESC」キーを押してください。

    ショートカットキーを使って画面上の指定した範囲をスクリーンショットを撮影してみよう

    それでは実際にショートカットキーを使って、画面上の指定した範囲をスクリーンショットを撮影して、エクセルに貼り付けてみましょう。
    (ここでは「四角形の領域の切り取り」で実践してみます)

    1. スクリーンショットを撮りたい画面が表示されている状態で「Shift」+「Windows」+「S」を押します。画面がグレーアウトし、上部にメニューが表示されます。

      スクリーンショットを撮りたい画面が表示されている状態で「Shift」+「Windows」+「S」を押している画面イメージ
    2. 画面上でスクリーンショットを撮りたい範囲の左上に当たる部分にカーソルを移動して左クリックします。

      画面上でスクリーンショットを取りたい範囲の左上に当たる部分にカーソルを移動して左クリックしたイメージ
    3. 左クリックしながらマウスをドラッグして、明るく反転した領域を広げます。

      ボタンを押しながらマウスをドラッグして、明るい領域を広げたイメージ
    4. 左クリックを離すと明るく反転していた領域のスクリーンショットが撮影されます。

      ボタンを離すと明るく反転していた領域のスクリーンショットが撮影されたイメージ
    5. エクセルを開き、ショートカットキー「Ctrl」+「V」を押して撮影されたスクリーンショットを貼り付けます。

      エクセルを開き、Ctrl+Vで貼り付けたイメージ

    おさらい

    今回紹介したのはパソコンの画面上の指定した範囲のスクリーンショットを撮影する場合に使用するショートカットキーです。

    一度覚えておくと様々なシーンで利用できるので、是非覚えてご活用ください。

    関連するショートカットキー

    ページTOP