このページの本文へ移動

メンテナンスのポイント[ハードウェア関連]

パソコン本体やキーボードなどの装置全般のことをハードウェアといいます。
突然の故障や性能低下を予防するために、定期的にハードウェアのメンテナンスをしましょう。

ハードウェア全般

パソコンのハードウェアをチェックしよう

富士通ハードウェア診断ツールを使用して、お使いの機種に搭載されているCPU、メモリ、ディスプレイ、ハードディスク、CD/DVD、フロッピーディスク、キーボード、マウスに異常がないかどうかを診断できます。

ハードウェアの保守終了期間をチェックしよう

修理対応期間は、製造終了後6年間です。修理対応期間が終了しているパソコンは、万が一、故障した場合や部品の交換が必要な場合でも、保守用部品がないため、対応できない場合があります。ご利用のパソコンの保守終了期間をチェックしましょう。

参考情報

パソコンの外側の汚れや内部のホコリを掃除しよう

パソコンは、静電気を帯びやすいため、ホコリを引きつけてしまい、本体上面と背面の部分にホコリがたまりやすくなっています。またパソコンは、CPUや電源ユニットを冷却するために外気を取り入れるので、吸気口やCPU冷却ファンなどのあたりにホコリがたまりやすくなっています。ホコリがたまるとパソコンの熱が内部にたまりやすくなって、パソコンの動作が遅くなる場合があります。お使いの機種のマニュアルなどを参考にしてパソコンのホコリを掃除しましょう。

参考情報

CPU

タスクマネージャーをチェックしよう

パソコンの動作が遅いと思ったら、「タスクマネージャー」の「パフォーマンス」タブを使うと、CPUの使用率を確認できます。CPUの使用率が、常に100%に近い場合は、パソコンの性能の限界まで働いています。同時に利用しているソフトウェアの数を減らすなどしてパソコンの負荷を減らしましょう。

セキュリティソフトが複数稼動していないかチェックしよう

複数のセキュリティソフトが稼動していると、その分パソコンの負荷が増えて動作が重くなります。もし、セキュリティソフトを複数稼動していたら一つにしましょう。

参考情報

CPUファンの音をチェックしよう

インターネットをみているだけなのに、すぐにCPUのファンがブーンと回転してうるさく感じる場合は、CPUのパフォーマンスを調整してください。空冷用ファンが回転を始めるタイミングを遅らせることができます。

ハードディスク

ハードディスクの空き容量をチェックしよう

ハードディスクの空き容量が少ないと、パソコンの動作が遅くなる場合があります。「コンピューター」ウィンドウで、パソコンの使用領域を示すゲージを確認し、空き容量が不足している場合は、ディスククリーンアップなどのツールを使って、空き容量を増やしましょう。

参考情報

ファイルが断片化していないかチェックしよう

パソコンを使用していると、ハードディスク内のファイルが分散する「ファイルの断片化」が発生し、ファイルの読み込みなどのアクセス速度が低下することがあります。そのときは、ディスクデフラグを実行すると、ハードディスクの断片化したファイル構造が最適化され、アクセス速度の低下を改善できる場合があります。

参考情報

※SSDをご利用の場合は、頻繁なデータ書込み・書き換えを行うと寿命が短くなります。ディスクデフラグはしないようにしてください。

メモリ

パソコンの動作をチェックしよう

パソコンのメモリが不足すると、パソコンの動作が極端に遅くなる場合があります。「タスクマネージャー」の「パフォーマンス」タブを使うと、メモリの使用率を確認できます。メモリの使用率が、常に100%に近い場合は、パソコンの性能の限界まで働いています。パソコンの設定変更やメモリの増設で、パソコンの負担を軽減しましょう。

参考情報

マザーボード

時刻があっているかチェックしよう

デスクトップに表示される時計は、マザーボードにある電池を利用しています。この電池が消耗してくると、パソコンの時刻と実際の時刻が合わなくなる場合があります。気になる場合は、パソコンの日付と時刻を、インターネット時刻サーバーと同期させることで解消しましょう。

バッテリ

バッテリの駆動時間をチェックしよう

バッテリは消耗品で、長期間使用すると充電能力が低下します。充分に時間をかけて充電したにもかかわらず、バッテリの駆動時間が極端に短くなった場合は、バッテリが寿命に達した可能性があります。

参考情報

電源ケーブル

電源ケーブルの外観をチェックしよう

ACアダプタ・電源ケーブルの外観で、ケーブルが切れていたり、ねじれていたりといった異常が見られる場合は、パソコン本体に電源を供給できていても、故障や事故につながる恐れがあります。

参考情報

電源プラグ

コンセントをチェックしよう

電源プラグがコンセントにしっかりささっていなかったり、電源プラグにホコリが溜まっていたりすると、思わぬ事故が発生することがあります。ホコリを取り除き、電源プラグはコンセントにしっかり接続してください。

参考情報

液晶ディスプレイ

液晶ディスプレイのお手入れ

ディスプレイに、ホコリや指紋がつくと画面が見づらくなります。定期的に、乾いた柔らかい布(OA クリーニング用のクロスや不織布など)か、メガネ拭きで、液晶ディスプレイの汚れを拭き取りましょう。

参考情報

キーボード・マウス関連

インジケーターランプや言語バーの状態を写真に撮っておこう

キーボードのインジケーターランプ、デスクトップ画面の右下の言語バーの状態を携帯電話やスマートフォンなどのカメラで撮っておきましょう。「日本語の入力中に、突然入力モードが切り替わってしまった」「日本語が入力できなくなった」といったトラブルが起きた場合に、以前の状態と比較することでトラブルの早期解決に役立つ場合があります。

キーボードやマウスのお手入れ

キーボードやマウスなど、普段手に触れて使う入力機器はとても汚れやすいものです。キーボードやマウスの汚れは、乾いた柔らかい布(OA クリーニング用のクロスや不織布など)で軽く拭き取りましょう。汚れがひどいときは、水または中性洗剤を含ませた布を固く絞って、拭き取ります。中性洗剤を使って拭いた後は、水に浸した布を固く絞って、中性洗剤を拭き取ってください。また、拭き取るときは、内部に水が入らないように、充分注意しましょう。

定期的に新しい電池に交換しよう

ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスは電池で動作します。電池が消耗すると無線信号を正しく発信できなくなるため、ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスの反応が遅くなったり、正しく動作しなくなったりすることがあります。定期的に新しい電池に入れ替えましょう。

参考情報