このページの本文へ移動
  1. ホーム >
  2. FMVサポート >
  3. Q&A・パソコン活用情報をコーナーから探す >
  4. サポートからのオススメ >
  5. 子どもをネットの危険から守る「フィルタリング」

[フィルタリング利用のススメ]子どもをネットの危険から守る「フィルタリング」

インターネットは多くの情報が得られて便利な反面、わいせつな写真や犯罪をうながす表現を掲載する、有害なページもあふれています。特に情報の選択能力が十分に養われていない子どもの場合、無防備なまま悪影響を受けたり、犯罪に巻き込まれたりすることがあります。有害な情報はフィルタリングでブロック!

2009年4月1日より「青少年インターネット環境整備法(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)」が施行されました。これにより、保護者に対しても18歳未満の子どもに適切にインターネットを利用させる責務などが課されるようになりました。

フィルタリングとは?

子どもたちに見せたくないインターネット上の危険なサイトにアクセスできないようにすることです。
「フィルタリング」は、閲覧できるホームページを制限する方法として万全ではありませんが、多くの有害な情報へのアクセスを自動的に制限することができます。

「フィルタリング」で有害なホームページへのアクセスをブロックしているイメージ画像

どんなサイトが危険なの?

発育過程の子どもには次のようなサイトが危険(有害)と考えられます。

危険なサイトのイメージ画像

どんな危険があるの?

学校裏サイトでいじめられて泣いているイメージ画像

実際に子どもたちにどんな危険があるのでしょうか?

ネットいじめや出会い系サイトは大きな社会問題となっています。

どんなフィルタリングの方法があるの?

フィルタリングには、見ても良いサイトと悪いサイトのリストをあらかじめ登録する方法やページ中の言葉や画像をプログラムで解析して、悪質なページを判断する方法などがあります。ただし、一律の方法で制限すると、役立つページまで見られなくなることがあります。ソフト会社によっては、多数のスタッフで実際にサイトをチェックして判断するなど、さまざまな工夫を行っています。また、ソフトやサービスによっては、学年に応じた設定などが細かく行えます。代表的なフィルタリングの方法を紹介します。

フィルタリングソフトを利用する

FMVにはi-フィルターが添付されています。

Windowsの機能、プロバイダーのサービスを利用する


子どもをネットの危険から守るのは親の重要な役割です。フィルタリングを利用しましょう!

子どもを守るには フィルタリングだけでいいの?

親子で安心してインターネットを楽しんでいるイメージ画像

フィルタリングを利用することで、多くの問題を回避できますが、インターネットには常に新しい危険が生まれていて、すべてに対処できるとは限りません。フィルタリングで制限するだけでなく、一方ではインターネットを安全に利用するための知識を身につけることも必要です。この機会に親子で話し合ってみてはいかがでしょうか? そして、インターネットを使ってもいい時間や見てもいいいホームページなどについて、親子でルールを作ってはいかがでしょう。


関連リンク