写真をスライドショー表示しよう
デジタルカメラから取り込んだ写真も、別のパソコンから見ることができます。写真を次々に表示するスライドショーも、楽しんでみましょう。
プレーヤーの操作

左上のホームアイコンをクリックすると、メニューのトップに戻ります。写真を見たいときには、「Photos」をクリックします。

画像のカテゴリが表示されます。ここでは、「All Photos」を選んでいます。
日付から絞り込みする
写真が大量にある場合、撮影日付から絞り込むことができます。「Date(Year/Month/Day)」を選ぶと、「年」→「月」→「日」の順に進んで、画像の一覧を表示できます。

「Date(Year/Month/Day)」を選んだ後、年を選びます。この後、月、日の順に絞り込んでいきます。

写真の一覧が表示されます。クリックすると、それぞれの写真を拡大表示できます。「スライドショー」ボタンをクリックすると、スライドショー表示が始まります。

スライドショーが始まり、写真が次々に表示されます。マウスポインターを動かすと、下に操作ボタンが表示されます。クリックして、停止や一時停止が選択できます。
音楽を聴きながらスライドショー再生
トップメニューのメディアの種類を選択する画面で「Music」を選ぶと、サーバーに保存している音楽を再生できます。「Albums」(アルバム名)などで絞り込んで、目的の音楽をみつけましょう。音楽の再生中に、上の手順で写真のスライドショーを始めると、BGMとして聴くことができます。

いったんすべての音楽を確認したいときには、「All Music」をクリックします。

一覧表示された音楽のファイル名をクリックすると、再生できます。
いつでも見られるようにダウンロードする
「NetworkPlayer」で動画や写真、音楽を視聴するには、サーバー側のパソコンも電源をオンにしておく必要があります。もし、お気に入りの動画をプレーヤー側でいつでも見られるようにしたいなら、ファイルをダウンロードして取り込んでしまいましょう。
プレーヤーの操作

「ダウンロードモード」ボタンをクリックします。

ダウンロードしたいメディアの種類を選択します。動画の場合、「Video」をクリックします。

ファイルを絞り込みます。ここでは、「All Video」をクリックしています。

ダウンロードしたいファイルをクリックすると、ダウンロードが始まります。
ダウンロードが完了したファイルを再生したいときには、ダウンロードマネージャからアクセスします。
![[ダウンロードマネージャ]ボタンをクリックしている画面イメージ](images/02-12.jpg)
[ダウンロードマネージャ]ボタンをクリックします。

「フォルダーを開く」をクリックします。

ファイルの分類を選択します。ここでは、「ビデオ」を選んでいます。

ダウンロード済みのファイルが一覧表示されます。ファイルを選択して再生します。
スマートフォンやタブレット端末の写真も見ることができる
「NetworkPlayer」を使えば、FMVのパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末ともつなぐことができます。例えば、スマートフォンで撮影した写真をノートパソコンから見たり、ダウンロードして保存したりすることも可能です。なお、対応するのは、「DiXiM」というアプリが入っているスマートフォンやタブレット端末です。(DiXiMは株式会社デジオンの商標です)

スマートフォンの中にある写真を見たり、ダウンロードしたりできます。
デジタルレコーダーともつながるNetworkPlayer(D)
「NetworkPlayer(D)」を搭載したFMVのパソコンなら、家庭用デジタルレコーダーとも接続できます。居間に置いているハードディスクレコーダーや、Blu-rayディスクレコーダーに録画したテレビ番組を、自分の部屋のパソコンで視聴することも可能です。

デジタルレコーダー(DTCP-IP対応の機種)に録画したテレビ番組を、別の部屋にあるパソコンから視聴できます。
「NetworkPlayer(D)」を搭載したFMVパソコン対象機種、および対応するハードディスクレコーダーなどの動作確認情報は、以下のページをご覧ください。
まとめ
家の中にある複数のパソコンに、お気に入りの動画や写真、音楽を同じように入れておくのはめんどうです。「NetworkPlayer」を活用すれば、これらのデータを共有するのは簡単。どの部屋にいても、手元のパソコンから、視聴したいデータに気軽にアクセスできます。