このページの本文へ移動
  1. ホーム >
  2. FMVサポート >
  3. お問い合わせ窓口 >
  4. 修理受付 >
  5. 故障や修理に関する受付窓口

故障や修理に関する受付窓口

1お申し込みの前に確認してください

故障かどうかもう一度ご確認ください
修理規定、無料保証の期間などをご確認ください

保証期間は、初めてパソコンに本体の電源を入れた日(保証開始日)から1年間となります。
ただし、保証期間内でも有料となる場合があります。無料修理規定をご確認ください。

※ 購入から5年が経過した製品については、修理対応期間の目安 「修理対応期間の目安(補修用性能部品の保有期間)」をご確認ください。

修理料金のおおよその目安をご確認ください
修理サービスの流れをあらかじめご了承ください
  • 引取修理が利用できない場合は「訪問修理サービス(有料)」をご利用ください。
  • 修理のために交換した故障品につきましては、返却いたしませんのでご了承ください。

2お電話をされる前に準備してください

商品の正確な型名を調べてください
保証書、故障品をお手元にご用意ください

お申し込み時に操作いただく場合があるため、お手元に故障品をご用意ください。

データのバックアップをお取りください。

修理ならびに修理実施前の診断作業の結果、ハードディスクに記録されたデータが消失する場合があります。
大切なデータは必ずお客様ご自身でパソコンのハードディスク以外の媒体にバックアップしてください。

ユーザー登録されるとお申し込みがスムーズです

ユーザー登録されている電話番号とお客様の発信番号が一致すると、ユーザー登録番号の入力が省略できます。電話によるご住所の確認もスムーズです。登録方法は「ユーザー登録のお願い」をご覧ください。

3お電話ください

故障や修理に関する受付窓口 通話無料 0120-926-220 受付時間:9時〜19時 携帯電話、IP電話、海外などからのご利用 通話料お客様負担 045-514-2260 受付時間:9時〜17時 システムメンテナンス日などを除く

故障や修理に関する受付窓口

携帯電話・IP電話・海外などからのご利用(通話料お客様負担) 045-514-2260

受付時間:9時から17時※システムメンテナンス日などを除く

  • 固定電話からのご利用は 0120-926-220(通話料無料)、受付時間は9時から19時です。
  • 電話のおかけ間違いがたいへん多くなっております。電話番号はお間違えのないよう、十分ご確認のうえおかけください。
  • 携帯電話、IP電話、海外からご利用の場合は、受付窓口に関わらず9時から17時となります。
  • 電話窓口混雑状況を公開しております。おかけになる際の目安としてご覧ください。
  • お問い合わせ内容の正確な把握と対応内容の管理のため、お問い合わせ内容を記録、録音させていただいております。あらかじめご了承ください。

音声ガイダンスのご案内

非通知設定をされている場合は、電話番号の頭に「186」をつけておかけください。

故障や修理に関するご相談受付時間:9時から19時
ダイヤル2をプッシュ

お客様の発信番号からユーザー登録情報を確認します。

ユーザー登録されている電話番号をご確認ください

【発信番号で認証されなかった場合にお選びください】
[1]10桁のユーザー登録番号を押してください。
[2]お客様認証を行わずにおつなぎします

修理受付後のお問い合わせ受付時間:24時間
ダイヤル3をプッシュ

富士通修理お問い合わせダイヤルにおつなぎします。修理お問い合わせ伝票番号(8桁)を入力していただくことで、修理状況を音声ガイダンスでご確認いただくことができます。

また、修理状況確認サービスからもご確認いただけます。