複数のビデオテープを1枚のDVDにまとめる
「アドバンスモード」は、映像の編集なども行える上級者向けのモードです。ここでは、複数のビデオテープから映像を取り込んで、1枚のDVDにまとめてみます。DVDのタイトルや、メニューも付けることができます。
アドバンスモードで映像を取り込む準備
アドバンスモードで映像を取り込む準備をします。作成するディスクの種類などを設定し、機器どうしをつなぎます。

VHStoDVD 5.0を起動したら、メニュー画面で「アドバンスモード」をクリックします。

「MENU」ボタンをクリックして、「新しいプロジェクト」を選択します。

ビデオボックスと再生機器、パソコンとビデオボックスを接続します(前ページの手順6をご参照ください)。接続できたら、アドバンスモードの画面で、「1.録画」ボタンをクリックします。

画面下の「オプション」ボタンをクリックします。

「オプション」画面の「ビデオ入力機器」で「設定」ボタンをクリックします。

「ビデオ設定」画面が表示されるので、接続している入力ポートを選択して「OK」ボタンをクリックします。

保存するDVDディスクの種類に応じて、「形式」を設定します。設定が終わったら、「OK」ボタンをクリックします。
映像をパソコンに録画する
準備ができたら、再生機器で再生を開始します。パソコンに録画したい映像が始まったら、録画をスタートしましょう。

再生機器を操作して再生を開始し、録画の開始位置で「●」ボタンをクリックします。

録画を終了したい位置で「■」ボタンをクリックします。

DVDにまとめたい映像を順に録画します。録画した映像は、右側にサムネイル(縮小画像)表示されます。
メニューを編集してDVDに書き込む
映像の録画が終わったら、メニュー画面を作ります。複数の映像がある場合、見たい映像を選んで、視聴できます。ディスクのタイトルや、映像ごとのタイトルを設定しておきましょう。メニュー画面ができたら、DVDやBlu-ray Discへの書き込みを開始します。

「3.書き込み」ボタンをクリックし、「ディスクセッティング」ボタンをクリックします。

「ディスク形式の選択」で、必要に応じて書き込むディスクの形式を設定します。

取り込んだ映像のうち、保存したいビデオクリップを編集ウィンドウにドラッグ&ドロップします。

メニュー画面にビデオクリップが追加されます。

同様に、他のビデオクリップもドラッグ&ドロップして追加します。

「タイトル」をクリックすると、タイトル名を変更できます。

同様に、各ビデオクリップのタイトルも変更します。メニュー画面を用意できたら、「開始」ボタンをクリックして、保存を開始します。

「書き込み設定」画面の内容を確認したら、「開始」ボタンをクリックします。

メッセージを確認したら、「はい」ボタンをクリックします。

書き込みが始まります。しばらく時間がかかります。

書き込み完了のメッセージを確認したら、「OK」ボタンをクリックします。
家庭用DVDプレイヤーで再生するときにも、メニュー画面が表示されます。見たい映像を選んで、視聴することができます。複数のビデオテープを1枚のDVDにまとめれば、部屋もどんどん片付くことでしょう。