FMVユーザーの方はユーザー登録をお願いします。電話やメールでのお問い合わせの際に必要です。
Microsoft Officeは「Microsoft Office 2010(以降『Office 2010』)」にバージョンアップしました。
Office 2003からの乗り換えの場合、刷新された画面デザインに少し戸惑うかもしれません。Office 2003との一番の違いは、前バージョンのOffice 2007から採用されたリボンメニューでしょう。
ここでは、このリボンメニューを中心に、Office 2010の新機能を紹介します。
Office 2003では、機能ごとにメニューで分類されていた各種操作が、Office 2010ではタブ形式でまとめられました。このメニューを「リボン」と言います。リボンメニューには、機能ごとに8つのタブが用意されており、具体的な操作は、リボンの中に集約されたボタンによって直観的に行えるようになりました。どういう操作が割り当てられたボタンなのかを知りたい場合は、マウスポインタをボタンに合わせるとガイドが表示されます。
また、適用したい機能にマウスポインタを合わせると、機能が適用された状態がプレビュー表示されます。クリックするまで確定されないので、何度も操作をやり直すといった手間も不要になります。
なお、Office 2010では、よく使う機能をまとめた、自分だけのオリジナルリボンを新規に作成することもできます。
Office 2010のリボンメニュー。各機能はグループごとにまとめられ、ボタンをクリックしたり、プルダウンメニューから選択したりするだけで適用できます。マウスポインタを合わせるとガイドが表示されます。
文書やマニュアルなどを作成する際に便利な機能が新たに追加されました。画面のスクリーンショットや写真の切り抜き、補正など、これまで専用のツールを必要としていた機能が組み込まれたので、別のアプリケーションを起動したり、データを移したりといった手間を省くことができます。特に画像処理の新機能は、ビジュアル効果の高い文書の作成に威力を発揮します。
なお、以下の画面例ではWord 2010を例にしましたが、これらの機能はOffice 2010の他のアプリケーションでも共通して利用できます。
Windows 7の画面操作やメール、インターネットなどの活用、Office 2010の新機能など、Windows XP環境との違いを中心に紹介してきました。Windows 7はWindows XPとの間にWindows Vistaをはさんでいるため、操作環境が大きく変化します。最初は少し操作に時間がかかるかもしれませんが、一度慣れてしまえばパソコンがより使いやすく快適になります。
これを機会に、Windows 7への乗り換えを考えてみてはいかがでしょうか。
WEB MART(富士通直販サイト)で購入できる『カスタムメイドモデル』は、OS/CPU/メモリ/ハードディスク/ソフトウェアなどの構成を自由に選ぶことができます。予算や目的に合わせて、自分好みのパソコンを購入できるのが特長です。
カスタムメイドモデルなら、通常のメーカー保証1年間に、保証期間を 《無料》 でプラス2年間延長できます。
そのほか、テレビを搭載した一体型デスクトップなど幅広いラインナップを取りそろえています。
ただいま割引クーポンをはじめとする特典満載のキャンペーンを実施中です。