このページの本文へ移動
  1. ホーム >
  2. FMVサポート >
  3. Q&A・パソコン活用情報をコーナーから探す >
  4. パソコン活用 クローズアップ! >
  5. もう悩まない ! 無線LANかんたん導入ガイド(2/3)

無線LAN親機の設定を行う

実際に親機を使ってインターネットに接続できるように、設定を行いましょう。親機の設定方法は、メーカーによって異なりますが、たいていは設定のためのソフトウェアが付属しています。画面の指示に従って操作していくだけなので迷うこともないでしょう。

無線LANネットワークを構築する手順

まずは、今回解説する無線LANネットワークの構成を紹介します。パソコン2台とプリンターが1台のシンプルな構成です。

今回構築する無線LANの構成

無線LAN親機の設定

ここでは、バッファローのWZR-HP-AG300Hシリーズを例に設定の概略を紹介します。設定の方法や製品によっては、SSIDと暗号キーの入力を求められる場合もあるので、あらかじめメモしておいてください。WZR-HP-AG300Hシリーズの場合は、本体側面に記載されています。

まずは、親機の設置です。ブロードバンドルーターやモデムなどのインターネット接続口と無線LAN親機をLANケーブルで接続したら、無線LAN親機の電源を入れます。

インターネット回線(ブロードバンドルーターやモデムなど)と無線LAN親機をLANケーブルで接続します。

ソフトウェアのインストール

親機が正しく設置されたら、パソコンの電源を入れて、設定ツールが入った添付のCD-ROMをパソコンに挿入します。自動再生のウィンドウが表示されるので、「AirNavi.exe」をクリックします。ユーザーアカウント制御の画面が表示されたら、「OK」ボタンを押してください。後は画面の指示に従って操作していきます。

自動再生のウィンドウで「AirNavi.exe」をクリックしている画面イメージ

自動再生のウィンドウで「AirNavi.exe」をクリックします。

次へ

設定ツールの「かんたんスタート」をクリックしている画面イメージ

設定ツールが起動します。「かんたんスタート」をクリックします。次に、設定ツールの作業手順が表示されるので、「次へ」ボタンをクリックします。

次へ

「無線でつなぐ」をクリックしている画面イメージ

親機とパソコンの接続方法を選択します。ここでは「無線でつなぐ」をクリックします。

次へ

「パソコンに標準搭載された…」をクリックしている画面イメージ

無線機器を選択します。ここでは無線LAN機能を搭載のノートパソコンを利用するので、「パソコンに標準搭載された…」をクリックします。

次へ

インストール完了のメッセージが表示され、「次へ」ボタンをクリックしている画面イメージ

後は画面の指示に従って操作してください。必要なソフトウェアがインストールされます。インストール完了のメッセージが表示されたら、「次へ」ボタンをクリックします。

無線LANを設定する

続けて、画面は無線LANの設定に移ります。設定方法は「自動セキュリティー設定」と「手動設定」の2つがあります。「自動セキュリティー設定」は、SSIDと暗号化キーを入力せずに、親機などに用意されている専用のボタンを押すだけで親機と子機が通信を行ってくれる自動設定の機能です。先に自動設定の規格は3つあると紹介しましたが、今回はバッファローの親機を使用するので、「AOSS」を使って設定します。

もう一方の「手動設定」は、SSIDを暗号化キーを手動で入力する方法です。手動と言われると面倒な印象を受けるかもしれませんが、自動接続との違いはキーボードからの入力作業があるかないか程度なので、初心者でも操作できます。

「無線接続の設定をする」をクリックしている画面イメージ

無線LAN接続の設定に移ります。「無線接続の設定をする」をクリックします。

「自動セキュリティー設定」の場合

「自動セキュリティー設定」をクリックしている画面イメージ

「自動セキュリティー設定」をクリックします。

次へ

セキュリティ設定ボタン(AOSSボタン)を押す説明の画面イメージ

画面の指示に従って、専用ボタン(本機器の場合は「AOSSボタン」)を押します。

次へ

AOSSボタンの場所を示した図

「AOSSボタン」の場所は機器によって異なります。機器のマニュアルを確認してください。

次へ

親機と子機の通信状況を表示している画面イメージ

親機と子機が自動的に通信を行います。

次へ

接続先名を入力し、「保存して閉じる」をクリックしている画面イメージ

接続先の設定が完了しました。ここでは接続先名を入力します。自宅や仕事など、わかりやすい名前がいいでしょう。入力が済んだら「保存して閉じる」をクリックします。

「手動設定」の場合

「手動設定」をクリックしている画面イメージ

「手動設定」をクリックします。

次へ

「セキュリティー情報を手動で入力して接続」をクリックしている画面イメージ

「手動設定」の方法を選択します。ここでは「セキュリティー情報を手動で入力して接続」をクリックします。

次へ

親機のSSIDの接続先を選択して、「次へ」ボタンをクリックしている画面イメージ

接続先が一覧で表示されるので、親機のSSIDの接続先を選択して、「次へ」ボタンをクリックします。

次へ

暗号化キーを入力し、「接続」ボタンをクリックしている画面イメージ

暗号化キーの入力画面が表示されるので、入力します。入力ミスが心配な場合は、「入力した文字を表示する」にチェックを入れるといいでしょう。入力が済んだら「接続」ボタンをクリックします。

次へ

接続先名を入力し、「保存して閉じる」をクリックしている画面イメージ

接続先の設定が完了しました。ここでは接続先名を入力します。自宅や仕事など、わかりやすい名前がいいでしょう。入力が済んだら「保存して閉じる」をクリックします。

インターネット接続の確認

自動設定や手動設定による接続が完了したら、最後はインターネットに接続できたかどうかを確認しましょう。

確認のメッセージが表示され、「閉じる」をクリックしている画面イメージ

確認のメッセージが表示されます。「閉じる」をクリックします。

次へ

「インターネット接続を確認する」をクリックしている画面イメージ

「インターネット接続を確認する」をクリックします。

次へ

ブラウザーが立ち上がり、「閉じる」ボタンをクリックしている画面イメージ

ブラウザーが立ち上がり、画面のようなメッセージが表示されたら完了です。「閉じる」ボタンをクリックしましょう。