
とある商店街にある「谷口でんき店」では、町の電気製品のメンテナンスを一手に引き受けています。オーナーの惣一郎(62歳)と、パソコンやインターネットに詳しい二代目の進(27歳)の2人が、パソコンの使い方の疑問に、全力で対応します。
親切サポート、信用第一がモットーの谷口でんき店に、今日もお客さんがやってきました。
第89回タスクバーの設定を変更しよう!
バックナンバー
- 第88回 パソコンにテレビゲーム機を接続してゲーム画面を映せる!? (2023年10月11日)
- 第87回 パソコンの内蔵カメラでQRコードを読み取ろう! (2023年6月14日)
- 第86回 アプリを探したいときは@メニューを使ってみよう! (2023年4月12日)
- 第85回 富士通パソコンで困ったことがあったらチャットサポートを使ってみよう! (2023年3月15日)
- 第84回 FMVに付属のセキュリティ対策ソフトで他のパソコンやスマホも守れるって本当? (2022年12月14日)
- 第83回 パソコンで絵文字や顔文字を使ってみよう! (2022年10月19日)
- 第82回 フィッシング詐欺に引っかからないためにはどうしたら良い? (2022年9月14日)
- 第81回 キーボード入力が苦手な方にオススメ!音声で文字を入力しよう! (2022年7月13日)
- 第80回 この花の名前は?Google画像検索で調べてみよう! (2022年6月22日)
- 第79回 Windowsのテーマを変更して見た目を変えよう! (2022年3月16日)
- 第78回 Windows 11のチャットを使ってみよう! (2022年1月19日)
- 第77回 Windows 11の右クリックメニューにはコピーや削除がない!? (2021年12月8日)
- 第76回 バッテリの駆動時間を延ばすにはどうしたら良い? (2021年10月13日)
- 第75回 Windows 11が発表されたけど、パソコン購入は待った方が良い? (2021年8月11日)
- 第74回 パソコンにトラブルが起きたらどうしたらいい? (2021年6月9日)
- 第73回 Microsoft アカウントを作成すると何ができる? (2021年4月14日)
- 第72回 Windows 10の画面録画機能を使ってみよう! (2021年3月10日)
- 第71回 オンラインで使える文書作成、表計算アプリで共同編集しよう! (2021年1月20日)
- 第70回 便利なメールサービスGmailを使ってみよう! (2020年12月9日)
- 第69回 付箋アプリを使ってデスクトップにメモを残そう! (2020年9月9日)
- 第68回 スタートメニューのタイルを活用しよう! (2020年7月8日)
- 第67回 タスクバーをカスタマイズしよう! (2020年6月10日)
- 第66回 新しいMicrosoft Edgeは何が変わるの? (2020年4月8日)
- 第65回 新しいパソコンなのに動作が遅いときがあるのはなぜ? (2020年3月11日)
- 第64回 急なトラブルに備え、回復ドライブを作成しておこう! (2020年2月19日)
- 第63回 キーボードの入力がおかしくなったらどうしたらいい? (2019年11月13日)
- 第62回 アカウントってなに? (2019年9月11日)
- 第61回 Google スライドでプレゼンテーション資料を作ろう! (2019年7月17日)
- 第60回 自動でスリープになる時間は変更できる? (2019年6月19日)
- 第59回 Google ドライブにデータを保存しよう! (2019年5月22日)
- 第58回 データのバックアップって何をしたらいいの? (2019年4月17日)
- 第57回 Google カレンダーでスケジュールを管理しよう! (2019年2月20日)
- 第56回 アップデートナビって何のためにあるの? (2018年11月14日)
- 第55回 HDMI接続でパソコンの画面をテレビで見られるって本当? (2018年10月10日)
- 第54回 ワードやエクセルのファイルをPDFに変換できるって本当? (2018年9月12日)
- 第53回 ワードやエクセルの無料テンプレートを活用しよう! (2018年8月8日)
- 第52回 プリンターを持っていなくても印刷できるって本当? (2018年7月11日)
- 第51回 ノートパソコンのバッテリーを節約して使おう! (2018年5月16日)
- 第50回 パソコンに保存してある写真を探したい! (2018年3月28日)
- 第49回 目的地までのルートを調べよう! (2018年2月14日)
- 第48回 メールの最後に署名を自動で入れたい! (2018年1月17日)
- 第47回 マウスの設定を使いやすく変更してみよう! (2017年11月15日)
- 第46回 怪しい広告や見知らぬ画面が表示されるのを防ぐには? (2017年10月25日)
- 第45回 パソコンで自分の声を録音できるの? (2017年9月27日)
- 第44回 写真をDVDに保存したい!どうすればいいの? (2017年8月23日)
- 第43回 文字の入力を楽にするにはどうしたらいいの? (2017年6月28日)
- 第42回 OneDriveで友人と写真を共有しよう! (2017年5月31日)
- 第41回 Outlookのメールデータの移行はどうやるの? (2017年4月12日)
- 第40回 パスワードを入力してもパソコンにログインできない!? (2017年3月22日)
- 第39回 シャットダウンには2つ種類があるって本当? (2017年2月22日)
- 第38回 履歴を残さずにインターネットを使えるの? (2017年1月25日)
- 第37回 ワードやエクセルで作ったファイルはどこに保存されているの? (2016年10月12日)
- 第36回 アプリをインストールする前の状態に戻すことはできる? (2016年9月14日)
- 第35回 マウスカーソルが突然移動するのはなぜ? (2016年8月10日)
- 第34回 文字を入力したら、画面の左上に文字が出てきた!どうして? (2016年7月13日)
- 第33回 パソコンの動作が遅くなってきたのですが、速くなりませんか? (2016年6月8日)
- 第32回 いらなくなったパソコンはどうしたらいいの? (2016年4月13日)
- 第31回 マウスでもキーボードの文字入力ができるって本当? (2016年3月23日)
- 第30回 Shiftキーを連打したら固定キー機能と表示されたけど、これって何? (2016年2月24日)
- 第29回 Bluetooth接続のマウスを使うには、どうしたらいいの? (2016年1月13日)
- 第28回 「写真を1MB以下に小さくする」には、どうすればいいの? (2015年12月16日)
- 第27回 アプリの「アンインストール」ってどうやるの? (2015年10月28日)
- 第26回 Outlook 2013でメールの必要な部分だけを印刷したい! (2015年8月19日)
- 第25回 フォルダーにある旅行の写真を「日時」で並べ替えられますか? (2015年7月15日)
- 第24回 インターネットの「キャッシュ」って削除してもいいの? (2015年6月17日)
- 第23回 ごみ箱にファイルを入れても、削除できてないって本当ですか? (2015年5月20日)
- 第22回 パソコンが操作不能で再起動もできないときは、どうすればいいの? (2015年4月22日)
- 第21回 デスクトップの文字が見えにくくなってきた。もっと大きくできる? (2015年3月25日)
- 第20回 パソコンを使い終わったときはスリープとシャットダウン、どっちがいいの? (2015年3月11日)
- 第19回 Windowsやアプリが不調のとき、再起動は本当に有効!? (2015年2月25日)
- 第18回 メールが多すぎて重要なメールが見つけにくい!簡単に分類する方法は? (2015年2月18日)
- 第17回 「アドオンを無効にすることで、閲覧の速度を上げます。」って、どうすればいいの? (2015年1月28日)
- 第16回 メールでもらったOffice文書が「安全でない可能性」ってどういうこと? (2015年1月14日)
- 第15回 「同期」すると、どんないいことがあるの? (2014年12月24日)
- 第14回 パソコンの画面を、そのまま保存しておくことはできる? (2014年11月26日)
- 第13回 1台のパソコンを家族で使いたい!でも、プライパシーも守りたい! (2014年11月12日)
- 第12回 アプリを入れるときにチェックが入ったものを外してもいい? (2014年10月22日)
- 第11回 デスクトップ画面がアイコンだらけで大変!スッキリ整理するには? (2014年10月8日)
- 第10回 Windows 8.1パソコンでのメンテナンス。「デフラグ」の方法は? (2014年9月24日)
- 第9回 (応答なし)の表示が出て、動かなくなった!どうすればいいの!? (2014年9月10日)
- 第8回 Excel 2003で作った文書は、最新のExcel 2013でも使える? (2014年8月27日)
- 第7回 無線LANが「制限されたアクセス」と表示されて、インターネットが使えない! (2014年8月13日)
- 第6回 メールを書いていたら、突然日本語入力ができなくなった!どうして? (2014年7月23日)
- 第5回 Cドライブの空き容量がピンチ!Dドライブをうまく使うには? (2014年7月9日)
- 第4回 スマートフォンの写真を簡単にバックアップしたい! (2014年6月18日)
- 第3回 長いホームペ ージの一部分だけを印刷したい! (2014年5月21日)
- 第2回 エクセルで印刷したら右側が切れてしまう!すべてを1枚に印刷するには? (2014年4月30日)
- 第1回 古いパソコンを処分するとき、ハードディスクはどうやって消したらいい? (2014年4月16日)