Windows 11アップグレード情報
本ページでは2021年10月にリリースされたWindows 11へのアップグレード情報を公開しています。
2021年10月5日 掲載
2022年9月21日 更新

Windows 11 2022 Update(Windows 11, version 22H2)の提供について
Windows 11の更新プログラム「Windows 11 2022 Update(Windows 11, version 22H2)」が公開されました。
これに伴い、Windows 11にアップグレードする場合は「Windows 11 2022 Update(Windows 11, version 22H2)」が適用されます。
本ページの情報に加えて「Windows 11 2022 Update(Windows 11, version 22H2)の提供について」をご確認のうえ、Windows 11へのアップグレードを行ってください。
Windows 11 アップグレード対象機種一覧
当社個人向けパソコンのWindows 11へのアップグレード対象機種は以下のとおりです。
アップグレードは無料で提供されます。
アップグレード対象機種
アップグレード対象機種については、当社にて基本的な動作確認を行っておりますが、各機種のすべての機能の動作を保証するものではありません。今後、一部の機能について制限事項/注意事項などをご案内する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
アップグレード対象外の機種
アップグレード対象機種一覧にない機種については、アップグレードできません。
Windows 11動作確認情報
アップグレード前後の注意事項
現在確認できている注意事項は以下のとおりです。
全機種共通
- ブラウザの設定について注意事項があります。
- タスクトレイにあるネットワークアイコンでネットワークの接続状態が確認できません。
- ACアダプタの抜き差しを行っても、ディスプレイの明るさが変化しません。(デスクトップを除く)
- Bluetoothの「クイックペアリング」機能は、一部のBluetoothデバイスではご利用になれません。
- パソコンを初期状態に戻す際に、「クラウドからダウンロード」を実施する場合は、インターネットに接続する必要があります。
- 明るさ設定のスライダーを任意の位置に変更してから解像度や画面の向きを変更すると、スライダーの位置はそのままなのに実際の明るさが変更されます。
- パソコンを初期状態に戻す際に、「このPCをリセット」を実行すると、個人用設定のFUJITSUテーマが複製されます。
- 複数のストレージを搭載し「デバイスの暗号化」がオンの環境で、「このPCをリセットする」機能を実行してPCを初期化した後、エクスプローラー上でシステムドライブ以外のストレージに「!」が表示されることがあります。
モダンスタンバイ対応機種
- 有線LANドライバおよび無線LANドライバのプロパティに「電源の管理」タブがありません。
- バッテリー駆動時のスリープ中のネットワーク接続の設定は、「通信なし」になっています。
- 「詳細な電源設定の変更」の「次の時間が経過後休止状態にする」が表示されません。
注意事項が該当しない機種もあります。詳細は注意事項をご覧ください。
無線LAN、Bluetoothをお使いの場合
USB オーディオ向けインテル® スマート・サウンド・テクノロジーについて
注意事項が該当しない機種もあります。詳細は注意事項をご覧ください。
- 当社の製品出荷構成(ご購入時の状態)のOSを、Windows 11にアップグレードした確認結果です。
- Windows 11へアップグレード後に各デバイスの基本的な動作確認のみ行っております。
- お客様のご利用環境でのWindows 11の動作を保証するものではありません。
Windows 11へのアップグレード手順
Internet Explorerをお使いのお客様へ
Windows 11にアップグレードするとInternet Explorerが無効になります。アップレード前にInternet Explorerのお気に入りなどをMicrosoft Edgeに移行してください。
Windows 10からWindows 11にアップグレードする手順をご紹介します。
関連情報
- 当社では、次のマイクロソフト社ページ内に案内されている「システムの最小要件」を満たす製品をアップグレード対象機種としています。
- Windows 10パソコンのWindows Updateにメッセージが表示される場合があります。
本ページの内容は、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。