いつもメールの最後に、名前だけでなく、ちょっとした一言や絵文字を付けている友達がいます。いつも感心していたので、先日会ったときに、メールの名前が凝ってるね、時間かかるんじゃない? と聞いたのですが、「別に。毎回入力してるわけじゃないからね」って言われました。名前を毎回入力しなくても自動的にメールに付けられる機能があるんですか? 教えてください!
日本語入力システムの単語登録機能を応用すれば、長い名前も簡単に入力できるよ
あらかじめテキストデータを作っておいて、コピー&ペーストすればいいのよ
たしか「署名」という機能がメールソフトにあったと思うよ。これでいいんじゃない?
Aさん、Bさんの方法でも「名前をメールに付ける」は実現できますが、「自動的」ではありません。ほとんどのメールソフトには「署名」機能があり、あらかじめ署名用の文章を設定しておくと、作成したメールの文末に自動的付くようになっています。
メールの文末に付ける署名(シグネチャとも言います)には、名前やメールアドレスだけでなく、ビジネス用途には会社の電話番号や住所、個人用途にはブログやホームページのURLなどを書き足して、簡単な連絡帳として使ってもらえるようにすると便利です。
取引先の人が急に「あの人に連絡を取りたい!」と思ったとき、名刺を探すよりも、受信メールを検索し、署名にある電話番号にかける、という方が簡単で早いもの。チャンスを逃がさないためにも、メールの署名は意外と大事な要素になっています。
情報たっぷりの署名は長くなってしまうので、毎回手入力するのは大変ですね。そこでメールソフトには「署名」機能があり、あらかじめ設定した署名を、自動的に文末に追加してくれるようになっています。
「Windows メール」では、[ツール]−[オプション]−[署名]の順にクリックすると、署名の設定画面が表示されます。[すべての送信メッセージに署名を追加する]をチェックし、オリジナルの署名を編集します。
メールを作成すると、自動的に文末に署名が挿入された状態で「メッセージの作成画面」が開きます。宛先、件名、本文を書いて送信すれば自動的に署名入りメールが送信できます。
「いつもお世話になっております」などの挨拶文を、メールを書くたびに入力するのが面倒、という方におすすめなのがこのワザ。署名にメール冒頭の挨拶文も一緒に書いてしまえば、メールを作成するとき、両方が自動的に挿入されるようになります。本文は、挨拶文と署名の間に入力すればいいわけです。
パソコン小ワザ集 メールの挨拶文を簡単に入力!
Q&A [Windows メール] メールに署名を入れる方法を教えてください。Windows Vistaのメールソフト「Windows メール」での、署名の設定法、利用法を解説します。
ページの先頭へ