家で使っている古いパソコンを友達にあげたいのですが、ハードディスクをどうしようか悩んでいます。以前に会社のパソコンを処分するときには「情報漏洩対策のため、必ずハードディスクは取り外してハンマーなどで破壊してください」と言われました。家のパソコンはたいしたデータも入っていないし、そこまでしなくてもいいですよね? それとも今のハードディスクは取り外して、新品に入れ替えてからあげるべきでしょうか?
個人情報保護のためにも個人が使ったハードディスクは他の人にあげない方がいいよ
そのままでも大丈夫。ハードディスクのデータを完全に消してからあげればいいわ
新品は高いから、中古のハードディスクに取り替えてあげればいいよ
完全な個人用のパソコンを誰かにあげるときには、ハードディスクのデータを完全に消してからあげるようにすれば、取り替える必要はありません。ただし、会社用のパソコンや仕事にも使った個人用パソコンの場合は、会社の管理方針に従いましょう。
中古ショップに流通したり、廃棄されたりしたパソコンのハードディスクから重要なデータが取り出され、情報漏洩事件になってしまった、ということが過去に何例も発生しています。パソコンを誰かにあげたり、売却したりするときに、不安だなと感じる方も多いでしょう。
こうしたトラブルは、重要なデータを消去し忘れてしまったか、消去はしたけれど消去方法にミスがあって復元できてしまったために起きています。FMVではこの対策として、ハードディスクの中身を完全に消去し、復元できないようにするツールを提供しています。パソコンを誰かにあげるときには、このツールをご利用ください。
もし、会社用のパソコンや、個人所有であっても仕事に利用したパソコンを誰かにあげたり売却したりする場合には、会社のセキュリティポリシーや管理方針に従いましょう。
「ハードディスクデータ消去」を利用すると、ハードディスクにあるすべてのデータを完全に消去できます。
パソコンを人にあげるときには、まずディスクの中身を完全に消去し、その後リカバリをして購入時の状態に戻しておくようにしましょう。こうすれば自分が使っていたときのデータを見られてしまう心配もなく、受け取った人にも親切です。リカバリの方法は、こちらのQ&Aをご覧ください。
Q&A リカバリの方法を教えてください。
譲渡に関連する、ソフトのライセンスやユーザー登録情報の処理については、こちらのQ&Aをご覧ください。
Q&A パソコンを譲渡すると、アプリケーションのライセンスやユーザー登録の情報はどうなりますか。
パソコン廃棄、譲渡前の常識!データを消去しようデータが残っている危険性を詳しく解説し、消去する方法も紹介します。
ページの先頭へ