パソコンで文章を書いていて、ときどき「々」を1文字だけ入力したいことがあります。私はいつも「転々(てんてん)」と入力してから「転」を削除していたんですけど、友達は「佐々木(ささき)」と入力して「佐」と「木」を削除しているそうです。そんな話を別の友達としたら、「それなら『おなじ』で変換できるよ」ですって。本当に!?どうして「おなじ」で変換できるんですか?
その人が単語登録をしているからじゃないかな。普通は変換できないよ
同じ文字が続くときに使う記号だから、便宜的に変換できるようになっているのよ
「々」はオランダから輸入された文字で、「同じ」を表す言葉がルーツなんだよ
Microsoft IMEでは「おなじ」から「々」、「〃」などの記号が変換できます。その他「どう」、「くりかえし」などでも変換が可能で、単語登録は必要ありません。
IME(日本語入力システム)とは一般的に、「とうきょうえき」から「東京駅」のように、読みがなを入力して漢字に変換するシステムです。ですがそれ以外にも、さまざまな記号や漢字以外の文字を変換する機能も持っています。
例えば、「しかく」で「■」や「◇」、「ほし」で「★」や「☆」が変換できます。その他「まる」、「さんかく」、「けいせん」などでも記号への変換ができます。
また、「ろしあ」で「Д」「Б」などのロシア文字、「ぎりしゃ」では「α」、「Θ」などのギリシャ文字が変換できます。さらには「かおもじ」で変換すると「(^_^)」、「(T_T)」などの顔文字が使えます。
「々(繰り返し記号)」も、日本語入力システムで変換可能な記号のひとつです。その他のキーボードから直接入力しにくいけれど文章でよく使う記号は、次のように変換できます。
「おなじ」と入力して変換することで、「々」などの記号を入力できます。その他にも、さまざまな記号が変換によって入力可能です。
IMEの単語登録機能は、変換できないむずかしい漢字の他、よく使う顔文字や記号、定型の語句などを登録して利用できます。メールでよく使う語句、住所などを単語として登録しておくと便利です。また「tanaka@example.ne.jp」のような半角英数記号も単語登録できるので、ブログのURLやメールアドレスなどを登録しておいても役に立ちます。
パソコン小ワザ集 変換しにくい単語をすぐ変換できるようにするには?Microsoft IMEで単語登録をする方法を解説します。
Q&A Microsoft IME について教えてください。Microsoft IMEの詳しい使い方を解説します。
ページの先頭へ