サイト共通ヘッダーです。 ここから本文です

Windows Vista快適活用講座
セキュリティ機能を使ってFMVをガード

掲載日:2009年2月18日

「セキュリティ機能を使ってFMVをガード」のイメージ画像

コンピュータウイルスやフィッシング詐欺、不正アクセスなど、パソコンは日々さまざまな危険にさらされています。そのため、Windows Vistaにはさまざまなセキュリティ対策機能が装備されました。今回は、それらの機能についてその目的や使い方について紹介します。

セキュリティセンターで情報を一括管理

Windows Vistaのセキュリティの核になるのがWindowsセキュリティセンターです。Windowsセキュリティセンターは、ファイアウォールの設定、Windowsの自動更新、マルウェア対策、インターネットセキュリティやユーザーアカウント制御の設定などを一括管理します。

ウイルス対策ソフトの期限が切れているなど、セキュリティ対策で問題が検出されると、タスクバーにWindowsセキュリティセンターのアイコンが表示されます。その通知アイコンをダブルクリックすると、Windowsセキュリティセンターの画面が開き、問題を解決するための方法を知ることができます。

1
コントロールパネルの「セキュリティ」にある「セキュリティ状態の確認」をクリックしている画面イメージ(クリックして拡大)
Windowsセキュリティセンターを開くには、コントロールパネルで「セキュリティ」にある「セキュリティ状態の確認」をクリックします。

2
Windows セキュリティセンターの画面イメージ(クリックして拡大)
ファイアウォールや自動更新、マルウェア対策などの状況を一目で確認できます。項目名の背景が緑色の場合は問題ありません。

3
セキュリティ対策で問題が検出され、タスクバーにWindows セキュリティセンターのアイコンが表示された画面イメージ
セキュリティ対策で問題が検出されると、タスクバーにWindowsセキュリティセンターのアイコンが表示されます。

4
セキュリティに問題があり、項目名の背景が赤くなっている画面イメージ(クリックして拡大)
項目名の背景が黄色や赤になっている場合はセキュリティに問題があるので、項目名をクリックして状況を確認してください。

Windows Updateでセキュリティの穴をふさごう

「Windows Updateでセキュリティの穴をふさごう」のイメージ画像

Windowsは、コンピュータウイルスやスパイウェア、不正アクセスなどが狙うセキュリティホールの修正や、パフォーマンス向上のため、使用しているパソコン用の更新プログラムを定期的にチェックして、自動的にインストールできるようになっています。その際に使用されるのがWindows Updateです。

Windowsが最新の状態か確認するには、Windowsセキュリティセンターの左上にある「Windows Update」をクリックするか、コントロールパネルから直接Windows Updateをクリックして起動します。更新プログラムがみつかった場合は、「更新プログラムのインストール」をクリックします。

Windows Updateによる自動更新を有効にすることで、更新プログラムをマイクロソフトが提供した際に自動的にインストールでき、Windowsのセキュリティやパフォーマンスを常に最新の状態に保つことができます。自動更新を利用すれば、更新プログラムを自分で確認してインストールする必要がなくなるだけでなく、重要な更新プログラムをインストールし忘れるのを防ぐことができます。

1
Windows Updateで更新プログラムをインストールするために「更新プログラムのインストール」をクリックしている画面イメージ(クリックして拡大)
Windows Updateで更新プログラムをインストールするには「更新プログラムのインストール」をクリックします。ユーザーアカウント制御の画面が表示された場合は「続行」をクリックします。また、自動更新を有効にするには画面左にある「設定の変更」をクリックします。

2
自動更新を有効にするために「更新プログラムを自動的にインストールする」をチェックし、更新する日時を設定し「OK」をクリックしている画面イメージ(クリックして拡大)
自動更新を有効にするには「更新プログラムを自動的にインストールする」をチェックし、更新する日時を設定し「OK」をクリックします(設定を変更する場合は管理者でログインしてから行ってください)。ユーザーアカウント制御の画面が表示された場合は「続行」をクリックします。