Outlook 2013でプロバイダーメールを使う
お使いのパソコンがOfficeソフトをプレインストールしているモデルなら、Outlook 2013を利用できます。こちらも、メールアカウントを設定することで、プロバイダーメールや企業メールが使えるようになります。

スタート画面の矢印ボタンをクリックします。

アプリの一覧が表示されるので、右へスクロールし、「Outlook 2013」をクリックします。

「Outlook 2013へようこそ」という画面が表示されるので、[次へ]をクリックします。
![[はい]を選択し、[次へ]をクリックしているイメージ](images/page2_03.png)
電子メールアカウントの設定について確認画面が表示されたら、[はい]を選択して、[次へ]をクリックします。
![[電子メールアカウント]を選択して、ユーザーの[名前]、[電子メールアドレス]、[パスワード]を入力し、[次へ]をクリックしているイメージ](images/page2_04.png)
[電子メールアカウント]を選択して、ユーザーの[名前]、[電子メールアドレス]、[パスワード]を入力し、[次へ]をクリックします。

ネットワーク接続やサーバー設定について、確認が実行されます。

Outlook 2013を使い始めることができました。
なお、サーバー設定の方法は、利用するメールサービスによって異なります。詳しくは以下のリンクもご参照ください。
Outlook 2013にアカウントを追加する
Outlook 2013にも、複数のメールアカウントを追加できます。会社と個人のメールなどもまとめてチェックできます。
![[新規]をクリックしているイメージ](images/page2_07.png)
[ファイル] タブをクリックして表示される画面の [情報] メニュー画面にある [アカウント情報]の[アカウント設定]をクリックし、[新規]をクリックして追加のメールアカウントを設定します。
まとめ

-
新しくパソコンを使い始めたとき、まずはメールが使えるようにしておきたいものです。このとき、自分のメールアカウントが使えるメールアプリはどれかを知っておく必要があります。今回の解説を参考にメールアプリを選んで、設定してみてください。